中学校2年生消防署職場体験学習
ページ番号168670
2015年6月9日
平成26年6月3日(火曜日)から同月5日(木曜日)まで,京都市立七条中学校2年生5名が職場体験学習「生き方探究・チャレンジ体験」で下京消防署に来てくれました。
「生き方探究・チャレンジ体験」1日目(6月3日)
期待と不安を胸に抱えた5人,署長室で挨拶をして署長の話を聞きました。その後は,消防の勉強と,気を付けに始まり,整列休めや回れ右など礼式訓練を体験しました。服を着替えて消火器の放射訓練や地震対策資器材の取扱訓練に汗を流しました。お昼休みは,署員と一緒に昼食をとりながら懇談をして火災現場の話などを聞くことができました。午後は,消防車両の見学と積載資器材の取扱訓練を体験して,アッと言う間に一日が終りました。

「生き方探究・チャレンジ体験」2日目(6月4日)
中学生5人は,出勤指定時分の30分前に消防署に到着しました。朝から気合十分です。今日は,総点検(署長が署員の服装や公務証などの点検を実施します。)の日,中学生も署員の左側に1列で並び受検しました。その後,救急業務と普通救命講習を受講,お昼は,昨日同様に署員と懇談しながら食べました。午後は,消防署のメイン体験である放水訓練です。ホースの延長に始まり,放水,ホースの巻取りなどを体験しました。

「生き方探究・チャレンジ体験」3日目(6月5日)
今日も30分前に出勤,気合十分です。昨日までに消防訓練と救急訓練を体験しました。残りは,そう,救助訓練です。ロープ結索やはしご登はん,三連はしごで高所体験をしました。午後は,危険物消防訓練に見学参加しました。最後に署長から,普通救命講習修了証と我が家の防火診断士修了証が交付され,3日間の体験が終了しました。署員に対するお別れの言葉では「体験した防火・防災を今後の生活や学校活動に活かしたい。」と言って帰って行きました。

お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999