京都市民限定キャンペーンの開催(京の冬の旅)
ページ番号347883
2025年11月21日
京都市及び公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)は、市民の皆様に京都の魅力を再発見していただくことを目的に、京都市民限定キャンペーンを実施します。
具体的には、冬の京都の魅力を発信する「京の冬の旅」キャンペーンの中から、この時期に合わせて特別公開寺院の内覧会への御招待や、おこしバス(京都定期観光バス)特別コースへの御優待などを実施しますので、市民の皆様の御応募をお待ちしております。
1. 「京の冬の旅」非公開文化財特別公開「大徳寺 大光院」内覧会
「京の冬の旅」のメイン企画である「非公開文化財特別公開」に先立ち、抽選のうえ市民の皆様を無料で御招待します。
日時:2026年1月8日(木曜日)13時から16時(15時30分受付終了)
第2部 受付時間 14時30分から15時30分
- 場所:大徳寺 大光院(京都市北区紫野大徳寺町92)
- 内覧料:無料
- 参加人数:150名(予定)
<「大徳寺 大光院」内覧会について>
通常非公開の大徳寺の塔頭寺院で、大河ドラマ主人公・豊臣秀長の菩提寺。伝狩野探幽筆「黒雲龍図」や、黒田長政、加藤清正、福島正則の三武将ゆかりの茶室「蒲庵」等がみどころです。
詳細はこちら:https://link.kyoto.travel/daitokuji-2025/
2. 60回記念「京の冬の旅」トークショー「豊臣家の絆と京都」
今回で60回目を迎える「京の冬の旅」の記念企画であるトークショーに、抽選のうえ市民の皆様を無料で御招待します。
日時:2026年 1月25日(日曜日)13時30分~14時30分(13時開場)
場所:高台寺 利生堂 (京都市東山区下河原町526)
出演:松川 博敬 氏(NHKコンテンツ制作局 第3制作センター チーフ・プロデューサー)
司会:石田 紗英子 氏(フリーアナウンサー)
参加費:無料
参加人数:50名(予定)
会場内は靴を脱いでお入りいただきます。スリッパ等必要な方はご持参ください。
利生堂内は撮影可能ですが、講演中の撮影はご遠慮ください。
<トークショーについて>
今年度の「京の冬の旅」のテーマである「大河ドラマ主人公・豊臣秀長と兄・秀吉ゆかりの地」にちなみ、2026年1月4日(日曜日)から始まる新しい大河ドラマ『豊臣兄弟!』制作統括をつとめる松川博敬氏(NHK)に大河ドラマ制作の裏話や企画に込めた思い、また豊臣家ゆかりの社寺や史跡について語っていただきます。
トークショー後は、「京の冬の旅」高台寺特別公開もご拝観いただけます。
詳細はこちら:https://link.kyoto.travel/kodaiji-2025/
3. 「京の冬の旅」定期観光バスご優待キャンペーン
「京の冬の旅」おこしバス(定期観光バス)特別コースに抽選のうえ市民の皆様を優待します。
- 優待価格:
・小児(小学生)1名 1,000円(通常価格から、最大8,150円引き)
- 期間:2026年1月から3月(詳細はコース毎に異なります)
- コース一覧:
・L2「京の冬の旅 初公開の文化財めぐり!」コース(福勝寺、華光寺、西陣 興聖寺、大徳寺 法堂・経蔵)
・L3「仏教世界の美をめぐる」コース(仁和寺 観音堂、東寺 五重塔、光清寺)
・L4「京の冬の美味の旅」コース(西利、南禅寺 順正、Cafeふふふあん by 半兵衛麸とお辨當箱博物館、六盛)
・L5「京の新酒とクラフトビールめぐり」コース(佐々木酒造、Bighand Bros.Beer、黄桜「伏水蔵」)
- 参加人数:150名(予定)
- URL:https://link.kyoto.travel/okoshi-bus-2025-winter/

4. 応募詳細等
参加資格:京都市にお住まいの方
応募期間:2025年11月21日(金曜日)から2025年12月8日(月曜日)まで
当落通知: 2025年12月15日(月曜日)まで
応募サイト:https://link.kyoto.travel/quiz-2025-winter/![]()
応募条件:上記の応募サイトから、「観光が京都にもたらす効果」に関するクイズにご回答いただき、正解すると御応募いただけます。
5. その他
暮らしと観光をつなぐポータルサイト「LINK! LINK! LINK!(リンク・リンク・リンク)」では、観光事業者が提供する割引等の市民限定サービスや、観光が京都にもたらす意義・効果、課題とその対策等の情報を発信しています。
サイトURL:https://link.kyoto.travel/6. 本件に関するお問い合わせ先
公益社団法人京都市観光協会 企画推進課 上田・那須・堀江
電話:075-213-0070/E-mail:[email protected]報道発表資料
発表日
令和7年11月21日
担当課
産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)
報道発表資料

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021





