令和7年度KYOTO Agri-Business Café(キョウトアグリビジネスカフェ)第13回ビジネス交流会の開催
ページ番号347761
2025年11月19日
京都市では、新しい農業のカタチを考えるビジネス交流会と題して、農家や民間企業、関係団体、大学、金融機関等の多様な主体が集まるプラットフォーム「KYOTO Agri-Business Café(キョウト アグリビジネス カフェ)」を創設し、販路開拓、新たな農業関連ビジネスの創出や課題解決に向け、これまで多くの方に参加いただき、熱心な議論を重ねています。
この度、第13回ビジネス交流会を開催します。
開催概要
日時
令和7年12月10日(水曜日)午後4時から午後6時30分まで
場所
京都リサーチパーク10号館1F GOCONC(ゴコンク)
〒600-8815 京都市下京区中堂寺栗田町91、JR丹波口駅から徒歩約6分
定員
50名(先着順)
参加費
無料
申込
申込みフォーム
よりお申し込みください(二次元コードからもアクセスできます)。
申込期限:令和7年12月8日(月曜日)正午

申込フォーム
全体テーマ
京都市農業における”共創”のはじめ方
プログラム(予定)
- これまでの「KYOTO Agri-Business Café」の振り返り
- 話題提供、意見交換
話題提供者:トヨタ自動車株式会社現場改善サポートセンター - 令和7年度のプロジェクトの紹介・情報提供
- 交流会
主催
京都市(産業観光局農林振興室)
参考
会員登録
.png)
農家
.png)
企業
KYOTO Agri-Business Café(キョウト アグリビジネス カフェ)について
京都の農業は、担い手不足や販売価格の低迷、生産・流通コストの高騰、相次ぐ自然災害への対応といった難しい課題に直面しています。こうした課題の解決には、これまでの農業政策の枠に捉われず、多様な業種・分野との連携による新たな取組が求められています。
そこで、令和3年7月に農家、民間企業、関係団体、大学、金融機関等の多様な主体が集まるプラットフォーム「KYOTO Agri-Business Café」を創設しました。
ビジネス交流会、個別サポートを通じて、自由な発想で新たなビジネスアイディアの意見を出し合い、その実現を目指します。
お問合せ先
京都市産業観光局農林振興室
電話:075-222-3351
Fax:075-221-1253
メール:[email protected]
報道発表資料
発表日
令和7年11月19日
担当課
産業観光局農林振興室(電話:075-222-3351)
報道発表資料
報道発表資料(PDF形式, 339.36KB)ダウンロードはこちらから

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 農林振興室
電話:075-222-3351
ファックス:075-221-1253




