スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

メタバース「京都館PLUS X」で京都観光のプロによるセミナー・交流会を実施

ページ番号347755

2025年11月21日

京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、メタバース「京都館PLUSX」を活用した取組を行っています。

この度、令和8年1月から3月に京都旅行を検討されている方に向けて、京都観光のプロが「京の冬の旅」期間中特別公開される文化財の紹介や、今回紹介する文化財周辺地域の七不思議にまつわるお話を紹介するセミナー・交流会を開催します。


京都館PLUSX


京の冬の旅

概要

日時
令和7年12月18日(木曜日)午後7時から午後8時まで

場所
京都館PLUS X(日本語版)外部サイトへリンクします

内容

  • 「京の冬の旅」初公開となる文化財など、2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公・豊臣秀長と兄・秀吉ゆかりのスポットをご紹介
  • 冬でもアツい!今回紹介する文化財周辺地域の七不思議等、おすすめ観光スポット
  • 質疑を交えたゲストとの交流会

ガイド
吉村 晋弥 氏(観光ガイド「京都旅屋」代表」)

参加費

無料

対象者

京都観光を予定されている方、冬の京都の楽しみ方を知りたい方など

定員

先着30名(途中入退場可)

申込
オンラインサイト「Peatix」外部サイトへリンクしますでお申込みください。

令和7年11月21日(金曜日)午前10時から受付開始

ガイド講師紹介

吉村 晋弥 氏/Yoshimura Shinya

観光ガイド「京都旅屋外部サイトへリンクします」代表。「京都・観光文化検定試験1級(第14回合格率2、2%)」に8年連続最高得点で合格した、京都検定マイスター(通算10回合格)。気象予報士の資格を持つ。『京ごよみ手帳(宮帯出版社)』監修。京都についての座学や現地講座に加え、ブログ等でも京都の情報を発信している。テレビ・ラジオ・雑誌などでも活躍中。

メタバース「京都館PLUSX」について

空間上にモニターやパネルを設置し、伝統産業や京都市のイベント、観光資源等の京都の魅力を発信するとともに、メタバース上で人々が交流できる場づくり等を目指します。


「京都館PLUSX」ロゴ

報道発表資料

発表日

令和7年11月21日(金曜日)

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室

電話:075-222-3306

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室

電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション