木と暮らすデザインKYOTO木育イベント「木と暮らす、木とはたらく~宮大工に学ぶ、地球にやさしいお仕事~」の開催
ページ番号347634
2025年11月17日
京都市では、「現代の暮らしに合った、人と森との新たな関係性のデザイン」をコンセプトに、幅広い分野の企業や大学等を繋ぐプラットフォーム「木と暮らすデザインKYOTO」を通じて、民間企業が連携した新たな木製品の創出支援や、森林や木の利用に関する情報発信などを行っています。
木と暮らすデザインKYOTOのパートナーが連携した木育イベント「木と暮らす、木とはたらく~宮大工に学ぶ、地球にやさしいお仕事~」を開催します。
概要
1 日時
令和7年12月20日(土曜日)
第1部:午後1時30分から午後2時30分
第2部:午後3時30分から午後4時30分
2 場所
京エコロジーセンター3階リサイクル工房(〒612-0031 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13)
3 対象
京都市在住の5歳から12歳(保護者の同伴が必要)
4 内容
宮大工の仕事や社寺建築についてのお話
鉋掛け体験や継手の組外し体験
森や木についてのお話・クイズ
5 定員
各部10組(先着順)
6 参加料
一人500円
7 申込
11月20日(木曜日)午前9時から12月15日(月曜日)午後5時までに、申込フォーム
からお申し込みください。
8 木と暮らすデザインKYOTO 連携パートナー
有限会社匠弘堂、公益財団法人京都市環境保全活動推進協会

(有限会社匠弘堂)

(公益財団法人京都市環境保全活動推進協会)
9 その他
- 第1部・第2部共に同じ内容です。
- 各部開始10分前に、開催場所にお越しくだい。
報道発表資料
発表日
令和7年11月17日
担当課
産業観光局農林振興室(電話:075-222-3346)
報道発表資料

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
チラシ

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 農林振興室
電話:075-222-3346




