ワークプレイス・コミュニティマネージャーの祭典! 「京都つなぐ-1グランプリ」の開催
ページ番号347547
2025年11月11日
京都市では、スタートアップ支援や起業家のコミュニティ形成に取り組むコワーキングスペース・シェアオフィス運営事業者の支援に取り組んでいます。
この度、京都市内にあるコワーキングスペース・シェアオフィスの運営者による「地域の魅力向上」をテーマとしたプレゼンテーション大会を開催します。ゲスト審査員と参加者の投票により、優秀なコミュニティマネージャーを「つなぐ-1(つなぐわん)」として表彰します。
なお、当日の様子は2026年3月刊行予定の大垣書店がつくるタウン誌「KYOTOZINE」リニューアル号に掲載し、表彰された拠点・コミュニティマネージャーについては、YouTubeチャンネル「京都エンタメTV」において、独占インタビューを公開します。
1 日時
令和7年12月4日(木曜日)午後7時から午後9時まで
2 場所
堀川新文化ビルヂング 2階(〒602-8242 京都市上京区皀莢町287)
3 主な対象者
- コワーキングスペース・シェアオフィスの利用者や運営者
- 京都での創業・就職を考えている方や京都で働いている方
- まちづくりや地域づくりに興味がある方 など
4 タイムスケジュール
- 19時00分から19時05分まで
開会、グランプリ概要説明 - 19時05分から19時25分まで
拠点PRタイム(京都つなぐ-1グランプリ第1部) - 19時25分から20時10分まで
チーム対抗ディスカッション(京都つなぐ-1グランプリ第2部) - 20時10分から20時20分まで
講演(ゲスト審査員:細井 悠玄 氏) - 20時20分から20時30分まで
結果発表、表彰 - 20時30分から21時00分まで
交流会 - 21時00分
閉会
5 ゲスト審査員・司会
「京都速報」編集長 細井 悠玄 氏(ゲスト審査員)
龍谷大学法学部卒業後、グルメ情報を中心に扱う月刊誌の営業・制作を経て、京都初の男性版情報誌の編集長として創刊を担当。その後、ニュースサイト「京都速報」、グルメYouTubeチャンネル「ロジウラTV」や幅広い情報を扱う「エンタメTV」などWebやSNSに特化した情報を日々発信している。
株式会社ツナグム代表取締役 田村 篤史 氏(ゲスト審査員)
京都生まれ。3.11を契機に東京からUターン。京都移住計画を立ち上げる。2015年にツナグムを創業。採用支援、企業や大学など拠点運営、地方への関係人口づくり等を通じて、人の働く・生きる選択肢を広げる。2020年、京都信用金庫の共創空間QUESTIONの運営に参画。新会社Q’sを設立し「京都のまちにもう一つの台所を」をコンセプトにしたコミュニティキッチン事業を開始。

SHINA代表 科田 小太郎 氏(司会)
京都の高校を卒業後、アパレル業界にて新商品開発・新規事業の立ち上げなどを中心に15年以上のキャリアを持つ。その後、コンサルティング会社にて中小企業支援と行政関連の経営・創業支援受託事業の事務局を勤め、2024年よりフリーランスでブランドの広報支援事業を行っている。

6 登壇拠点
7 参加費
無料
8 定員
100名(先着順)
9 申込方法
申し込みフォーム
からお申込みください。
申込期間:令和7年11月11日(火曜日)から12月3日(水曜日)午後5時まで
10 主催等
主催:京都市、運営:株式会社大垣書店
11 問合せ先
報道発表資料
発表日
令和7年11月11日
担当課
産業観光局スタートアップ・産学連携推進室(電話:075-222-3339)
報道発表資料・チラシ

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3339
FAX:075-222-3331






