スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

周遊観光まるっと京都 「川の京都」ガイドツアーの販売および「川の京都」カードの配布開始~令和7年度 秋の観光課題対策(場所の分散化の推進)~

ページ番号347072

2025年10月24日

京都府・京都市では、府市の各地域の魅力を高め、地域の活性化や観光地の分散化につなげるとともに、府市の多様なエリアの周遊観光を一体的に推進する「まるっと京都」の取組を促進しています。 

令和7年度は、「川の京都」をテーマに「まるっと京都」エリアをはじめとする府内全域の川が持つ多様な魅力を発信する観光コンテンツの造成に取り組んでおり、この度「川の京都」に関するガイドツアーの企画・販売を開始するとともに、京都の川の魅力を知っていただくため、「川の京都カード」を作成し配布します。 

「まるっと京都」対象エリア

(市内)伏見、大原、高雄、山科、西京、京北 (府内)海の京都、森の京都、お茶の京都、竹の里・乙訓

1 「川の京都」をテーマとしたガイドツアーの実施

「川の京都」の魅力を広く発信するため、歴史、文化、自然等をテーマに、京都の川の魅力を活かした5つのガイドツアーを販売します。

1 ガイドツアー

ア 水が紡ぐ千年の都~糺の森と三条/四条大橋、歩いて巡る鴨川歴景~

  • 実施日時
    12月6日(土曜日)午前9時~午後1時(半日+昼食ツアー) 
  • 人数・価格
    定員15名、大人1名6,500円(税込)
  • 行程
    鴨川デルタ(セミナー実施)→下鴨神社(糺の森)→丸太町橋→四条大橋→先斗町ふじ田(昼食) 
  • ガイド
    天野 太郎 氏(同志社女子大学現代社会学部社会システム学科 教授 ) 

イ 京を潤す水の道~三井寺から蹴上へ、五感でたどる疏水紀行~

  • 実施日時
    12月5日(金曜日)午後1時から午後5時(半日ツアー)
  • 人数・価格
    定員12名、大人1名9,000円(税込)
  • 行程
    三井寺乗下船場→びわ湖疏水船乗船→蹴上乗下船場→蹴上インクライン→南禅寺八千代(見学・セミナー実施等)
  • ガイド
    梅林 秀行 氏(京都ノートルダム女子大学非常勤講師)

ウ 悠久の水道~保津川舟運が育んだ自然と歴史を巡る川の旅~

  • 実施日時
    11月22日(土曜日)午前9時から午後1時まで(半日+昼食ツアー)
  • 人数・価格
    定員20名、大人1名11,000円(税込)
  • 行程
    川の駅亀岡水辺公園(セミナー実施等)→舟運記念館(見学)→保津川下り(乗船)→角倉了以が設けた舟番所「花のいえ」(昼食)
  • ガイド
    豊田 知八 氏(保津川遊船企業組合 代表理事)  

エ 水都の余韻~貸切三十石船で味わう淀川が育んだ伏見の味~

  • 実施日時
  11月14日(金曜日)午後12時~午後4時
  • 人数・価格
    定員12名、大人1名7,700円(税込)
  • 行程
    月桂冠大倉記念館(見学)→三栖閘門資料館(見学)→貸切三十石船(船内にてセミナー・日本酒ペアリング体験) 
  • ガイド
    松岡 昭光 氏(伏見三十石船ガイド)(予定) 

オ 風薫る川辺の道~木津から流れ橋へ、歴史と自然をめぐる自転車紀行~

  • 実施日時
    12月14日(日曜日)午前9時から正午まで
  • 人数・価格
    定員10名、大人1名3,300円(税込)
  • 行程
    木津駅(セミナー実施)→木津サイクルロード→泉大橋→蟹満寺→流れ橋(上津屋)→さくらであい館
  • ガイド
    三船 雅彦 氏(元プロロードレーサー)

補足案内

各ガイドツアーの内容は変更になる可能性があります。詳しくは販売開始後のサイト内の ツアー情報をご確認ください。

特典情報

ツアー参加者には、ガイドツアーのテーマとなった川の「川の京都カード」をプレゼント! 

2 販売時期

令和7年10月24日(金曜日)から、順次販売開始(販売開始時期は、ガイドツアーによって異なります)。

3 販売サイト

販売予定のガイドツアーの詳細については、ホームページ外部サイトへリンクしますをご確認ください。(順次公開予定)

2 「川の京都カード」の配布

既存の川ファンの皆様には愛着を一層深めていただき、これまで川に馴染みのなかった 方々にはその魅力を知っていただくきっかけを作るため「川の京都カード」を期間限定・数量 限定で作成し、府内・市内各所で配布します。(計5種) 

1 配布期間

令和7年11月11日(火曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで

2 種類

計5種類(鴨川、琵琶湖疏水、桂川、淀川、木津川)​

3 用途

川の風景にクリアカードをかざして、スマートフォンで撮影。あなただけの特別な一枚が完成します。


スマホを使って写真撮影している様子
(補足)本市職員向けのスキルマッチング制度を活用し、他所属の職員がスキルを活かして描いたイラスト

4 配布場所 

配布場所
カード 配布場所​住所 営業日時・定休日
 鴨川 京阪ツーリストインフォメーション
 センター祇󠄀園四条窓口
 (京阪電車祇園四条駅構内)​
 京都市東山区
 四条大橋東詰​
 営業時間:10時から18時まで
 定休日:なし
 琵琶湖疏水​ 琵琶湖疏水記念館 1階受付​ 京都市左京区
 南禅寺草川町17
 営業時間:9時から17時まで
 休館日:毎週月曜、12月29日から1月3​日まで
 (月曜日が祝日の場合は翌平日休館) ​
 桂川 保津川下り乗船場窓口 亀岡市保津町
 下中島2​
 営業時間:9時から15時まで
 運休日:12月29日から1月4日、2月1日、2月12日​
 淀川 さくらであい館​ 八幡市八幡
 在応寺地先
 営業時間:9時から17時まで
 休館日:12月29日から1月3日まで
 木津川 京都府立山城郷土資料館​
(ふるさとミュージアム山城)​
 木津川市山城町
 上狛千両岩
 営業時間:9時から16時30分まで
 休業日:毎週月曜日、12月28日から1月4​日まで
 (月曜が祝日の場合は翌平日休館) ​

(補足1)営業時間等の詳細については、各施設のHP等をご確認ください。

(補足2)なくなり次第、配布終了

5 関連事業

伏見~久御山を巡る淀川舟運モデルツアー 

  • 実施日時
    11月8日(土曜日) 
  • 実施内容
    屋形船風の遊覧船「辨天号」に乗って、伏見〜久御山間を往復する特別クルーズを開催。船内では、ガイドが淀川舟運の魅力を 楽しく紹介します。 
  • 備考
    乗船された方に「川の京都」カードを配布予定。 

3 問合せ先

1 報道関係者からの問合せ、「川の京都」全体・川の京都カードに関する問合せ

京都市産業観光局 観光MICE推進室

電話:075-746-2255(8時45分から17時30分まで、土曜日・日曜日・祝日は休日)

2 ガイドツアー販売に関する問合せ

株式会社JTB京都中央支店内 JTB川の京都事務局 

電話:075-284-0175(9時30分から17時30分まで、土曜日・日曜日・祝日は休日)

3 伏見~久御山を巡る淀川舟運モデルツアーに関する問合せ

京都府商工労働観光部 観光室

電話:075-414-4837(8時30から17時15分まで、土曜日・日曜日・祝日は休日)

(参考)「まるっと京都」

「まるっと京都」とは、京都府と京都市の連携により府市の多様なエリアの周遊観光の促進を取り組んでいくためのキャッチコピーです。

「まるっと京都」の3つの意味

  1. 京都は素晴らしいという意味での「まる」 
  2. ぐるぐる回るという周遊の意味での「まる」
  3. 京都全体をまるごと見てほしいという意味での「まる」

WEBサイト外部サイトへリンクします

報道発表資料

発表日

令和7年10月24日

担当課

産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局観光MICE推進室

電話:075-746-2255

ファックス:075-213-2021

フッターナビゲーション