京都市内観光バス駐車場の満車・空車情報の発信~令和7年度 秋の観光課題対策(道路の混雑対策)~
ページ番号346958
2025年10月20日
京都市では、関係機関との連携の下、市民生活と調和した、持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。
この度、観光バスの路上滞留対策の一環として、京都観光デジタルマップ~Kyoto Smart Navi~(通称「京スマ」)の中で、観光バス駐車場を運営している民間事業者及び神社仏閣等と連携のうえ、観光バス駐車場の満車・空車情報を発信します。
観光バス運転手や観光事業者等が京都市内観光バス駐車場を簡単に確認することがき、観光バス駐車場の満車・空車情報を発信することで、観光バスの円滑な誘導はもとより、既存の駐車場の効率的な活用促進、観光バスの駐車場探しに伴う道路の混雑抑制等を目指します。
1 発信開始日時
令和7年10月21日午前10時から
2 発信内容等
(1)対象箇所
計29箇所の観光バス駐車場
(補足)
- 今後、順次対象駐車場を拡大していく予定
- 観光バス駐車場を運営等している民間事業者及び神社仏閣、一般財団法人京都仏教会、京都府神社庁及び関係機関等に御協力いただき、満車・空車情報を発信
(2)発信内容
3段階表示による満車・空車情報に加え、一部の駐車場では営業時間外であることや予約が必要であること等の
情報も表示
3 利用方法
URL又は二次元コードからアクセス
(補足)アプリのインストール及び登録不要・利用料無料
(参考)京都観光デジタルマップ~Kyoto Smart Navi~(京スマ)
・観光の分散化及び混雑状況の発信等を目的に、近畿地方整備局京都国道事務所と連携して、令和6年11月1日に京都観光デジタルマップを導入
・京都市内の観光地情報や混雑状況のリアルタイム発信、手ぶら観光サービス窓口やトイレ、ゴミ箱等の情報も掲載
報道発表資料
発表日
令和7年10月20日
担当課
産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021