令和7年度 国際ビジネスセミナーの開催について
ページ番号345929
2025年10月10日
京都市及び京都貿易協会では、京都における貿易振興及び貿易関係団体の活性化を目的として、「国際ビジネスセミナー」を例年開催しています。
今回は、貿易のスペシャリストであるGBCジービック大貫研究所代表の大貫雅晴氏を講師に迎え、「トランプ関税」への対策として、OEM生産や技術ライセンス契約提携のメリット等についてご講演いただく予定です。
1 日時
令和7年11月18日(火曜日)14時から17時まで
2 会場
京都タワーホテル9階「飛雲の間」
(〒600-8216 京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721ー1)
3 実施内容
- 講演テーマ
「トランプ関税政策の企業の実務対応」
~OEM生産と技術ライセンス「契約提携」のメリットと有効性~ - 講師
GBCジービック大貫研究所
代表:大貫 雅晴 氏
講師略歴
1972年に関西大学を卒業し、公益社団法人国際商事仲裁協会(現日本商事仲裁協会)に入所、2002年から2016年には同協会の理事兼大阪事務所所長を務め、2016年6月に退任。同年にGBCジービック大貫研究所を創設。現在は同研究所代表のほか、(公社)日本仲裁人協会理事、京都国際調停センター運営委員・調停人、アジア国際仲裁センター仲裁人・調停人、モンゴル国立仲裁裁判所仲裁人などを務めている。
4 定員
20名程度(先着)
6 参加費
無料
7 申込期間
令和7年10月10日(金曜日)から11月12日(水曜日)17時まで
8 申込方法
本ページ下部に掲載しているチラシ裏面の申込書をFAXにて送付してください。
9 主催
京都市、京都貿易協会
10 問合せ先
京都貿易協会 (担当:奥田)
電話:075-365-5130FAX:075-365-5131
京都貿易協会について
貿易の振興発展ならびに会員相互の親睦を図ることを目的に、大正6年7月、当時の京都における有力な貿易業者50数社により創設。以来、現在に至るまで、京都唯一の総合民間貿易団体として、業界の発展に寄与している。
- 創立
大正6年7月 - 会員企業
82社(令和7年6月末時点) - 会長
中本 晃(株式会社島津製作所 相談役) - 主な活動内容
- 会員企業の貿易業務に関わる人材育成に寄与するため、講演会、研修会、セミナーを開催
- 京都貿易実績調査の実施
- 広報誌「京都貿易情報」の発行
- 会員相互の情報交換・親睦のために交流会を開催
報道発表資料
発表日
令和7年10月10日
担当課
京都市産業観光局地域企業振興室(電話:075ー222-3329)
京都貿易協会(電話:075-365-5130)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局地域企業振興室
電話:(代表)075-222-3329、(商業振興)075-222-3340
ファックス:075-222-3331