スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

『京まふ2025』×メタバース空間『京都館PLUS X』期間限定コラボで特別展示を実施

ページ番号345320

2025年9月12日

京都市では、京都の魅力発信、新たな交流拠点の創出等のため、メタバース空間「京都館PLUS X」を活用した取組を行っています。

今年14回目を迎える『京都国際マンガ・アニメフェア2025』(京まふ2025)の開催に合わせた、クリエイター支援企画の一環で、メタバース「京都館PLUS X」に「京都国際クリエイターズアワード2025」及び「京まふクリエイターズコンテスト2025_U25〜架空小説挿絵大賞〜」の各種受賞作品を特別展示するほか、『京まふ2025』のファミリー企画において、子どもたちが描いたイラストを順次、限定公開します。

また、本特別企画に併せて、「京都館PLUS X」の展示コンテンツを『京まふ2025』に合わせた内容に変更しています。


展示概要

(1)「京まふクリエイターズコンテスト2025_U25〜架空小説挿絵大賞〜」受賞作品

公開日時 令和7年9月12日(金曜日) 正午ごろ~10月6日(月曜日)正午ごろ

システム上での入替作業の進捗により、時間は多少前後します。

場所 京都館 PLUS X(日本語空間内)外部サイトへリンクします

内容 最優秀賞(1作品)、pixiv賞(1作品)、審査員特別賞(3作品)

最優秀賞作品


タイトル:「キミとの距離は鳥居千本」
作者:芽護こうせい

pixiv賞作品


タイトル:四条の人波で彼を探して
作者:そうだぢもりお

審査員賞


タイトル:キミとの距離は鳥居千本
作者:亜龍


タイトル:四条の人波で彼を探して(心嬉々)
作者:蝋色ろろ


タイトル:哲学の道で恋を謡う
作者:上尾

(2)「京まふファミリー企画」で子どもたちが描いたイラスト

公開日時 令和7年9月29日(月曜日) 正午ごろ~11月10日(月曜日)正午ごろ

システム上での入替作業の進捗により、時間は多少前後します。

展示物は1週間ごとに入れ替わります。

場所 京都館 PLUS X(日本語空間内)外部サイトへリンクします

内容 9月20日(土曜日)~21日(日曜日)に開催される、京まふのファミリーコーナーに来てくれた子どもたちの作品(各日先着50名限定)

(3)「京都国際クリエイターズアワード2025」受賞作品

公開日時 令和7年10月27日(月曜日) 正午ごろ~11月14日(金曜日)正午ごろ

システム上での入替作業の進捗により、時間は多少前後します。

場所 京都館 PLUS X(英語空間内)外部サイトへリンクします

内容 ・「コミックコンテスト」(ストーリーマンガ部門)

     最優秀賞(1作品)、準優秀賞(1作品)

   ・「デジタルアニメコンテスト」

     最優秀賞(1作品)、準優秀賞(1作品)

京都国際マンガ・アニメフェア(通称:京まふ)について

人気作品のブース出展や豪華声優によるステージイベントに加え、京都ならではの伝統工芸体験など、京都のコンテンツ市場の拡大を目的とした西日本最大規模のマンガ・アニメ・ゲームの総合見本市。

14回目の開催となる本年の京まふは、ファミリーコーナーの設置や、人気イラストレーターやゲームとの連携、京まふ「おこしやす大使」の人気声優に御協力いただくクラウドファンディングなどで、更なる賑わい創出に向けた取組を展開します。

【京まふ2025 開催概要】

開催日 2025年9月20日(土曜日)・21日(日曜日)

開催場所 みやこめっせ/ロームシアター京都(メイン会場)

     9時~17時(21日は16時まで)※入場は終了の30分前まで

     京都国際マンガミュージアム(第2会場)

     10時~19時※入場は終了の30分前まで

入 場 料 公式HP外部サイトへリンクしますを御参照ください


昨年の様子

京都館PLUSXについて

空間上にモニターやパネルを設置し、伝統産業や京都市のイベント、観光資源等の京都の魅力を発信するとともに、メタバース上で人々が交流できる場づくり等を目指します。

日本語版へはこちら外部サイトへリンクします

英語版へはこちら外部サイトへリンクします


「京都館PLUSX」ロゴ

問合せ先

クリエイティブ産業振興室 075-222-3306

報道発表資料

発表日

令和7年9月12日(金曜日)

担当課

産業観光局クリエイティブ産業振興室 222-3306

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室

電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション