スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

みやこ杣木普及促進事業補助金の募集開始ー店舗や住宅等に市内産木材を使用される方を支援しますー

ページ番号340253

2025年4月22日

京都市では、木の利用を通じて持続可能な社会へチェンジする行動「ウッド・チェンジ」を推進しています。この度、市内の建築物等でみやこ杣木(※1)を利用し、木の魅力の発信に御協力いただける方を対象とする補助制度の募集を開始します。

市民の皆様とともにみやこ杣木によるウッド・チェンジを進め、市域の4分の3を占める森林の機能(※2)を更に発揮させ、脱炭素社会の実現やSDGsの達成につなげます。

※1 みやこ杣木:京都市内の森林で伐採された木を原料とする製材品や北山丸太

※2 森林の機能:木材生産のほか、CO2の吸収、生物多様性の保全、洪水や山地災害の防止など生活環境を保全する機能

募集期間

令和7年4月25日(金曜日)~令和8年1月16日(金曜日)

※予算額に達した時点で受付終了

対象

京都市内に所在する店舗や住宅で、みやこ杣木を利用される方

補助対象経費及び補助金額等

補助対象経費及び補助金額等
区分 補助対象経費 補助金額等
店舗等 みやこ杣木の購入費用 ・補助率:2分の1以内
・補助上限額:160万円
※みやこ杣木製品の購入に対する補助額は、みやこ杣木の購入に対する補助額を超えないものとする。
みやこ杣木製品の購入費用
住宅等 みやこ杣木の購入費用 ・補助率:2分の1以内
・補助上限額:16万円

応募方法

 京都市域産材供給協会(※3)のホームページから申請書をダウンロードし、募集要項等を御確認のうえ、京都市域産材供給協会へお申込みください。

※3 京都市域産材供給協会:本市と協定を結び、「みやこ杣木」の供給体制の強化、普及啓発を目的に活動する団体

申込先

京都市域産材供給協会

住所 〒601-0262 京都市右京区京北細野町瀧ノ向6-2

電話 075-508-5205  

メール [email protected]

ホームページ https://miyakosomagi-e.net/外部サイトへリンクします

(参考)令和6年度に補助金を活用した事例







「みやこ杣木」ロゴ

報道発表資料

発表日

令和7年4月22日

担当室

産業観光局農林振興室(電話:075-222-3346)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

産業観光局農林振興室
TEL:075-222-3346
FAX:075-221-1253

フッターナビゲーション