京都国際マンガミュージアム「マンガとボードゲーム展」の開催
ページ番号340039
2025年4月4日
近年、ボードゲームの人気が世界中で急上昇し、日本を含め、世界中で毎年約5,000種類のボードゲームが誕生しています。
京都国際マンガミュージアムではこの度、ボードゲームを中心に、トランプやUNOなどのカードゲーム、将棋や麻雀などのタイルゲームといったアナログゲームが登場するマンガ作品を集めた特集棚を設置するとともに、ボードゲームを中心としたゲームとマンガの歴史を紹介するパネル展示を行います。
この機会にボードゲームをはじめとしたアナログゲームの魅力を、マンガを通してお楽しみください。
概要
- 日時 令和7年 4月26日(土曜日)~7月1日(火曜日)
- 場所 京都国際マンガミュージアム 1階 吹き抜けスペース
(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上る)
- 内容
【特集棚】ボードゲームやカードゲーム、タイルゲームなどをプレイするストーリーを描いた作品や、ボードゲームの中の物語をコミカライズした作品など、約150冊のマンガを集めた特集棚を設置します。
【パネル展示】ボードゲームを中心に、様々なゲームとマンガとの関係性の歴史を、パネルと現物展示で紹介します。
- 参加費 無料(ただし、ミュージアム入館料〔大人1、200円、中高生400円、小学生200円〕は別途必要)
- 主催(共催) 京都国際マンガミュージアム、Board Game Business Expo Japan
- 協力 竹書房、mononofu『天王寺さんはボドゲがしたい』、株式会社 小学 館、中道裕大『放課後さいころ倶楽部』、渡辺範明、中道裕大『Kaiju on the Earth ボルカルス』、株式会社 ドロッセルマイヤー商會
<参考>『Board Game Business Expo(BGBE)Japan』とは
西日本最大級のボードゲームイベント。ボードゲームの魅力を発信し海外交流も積極的に行っており、2025年の開催は約1万人を動員。
次回は2026年1月31日(土曜日)と2月1日(日曜日)インテックス大阪にて開催が予定されています。
お問合せ先
京都国際マンガミュージアム
電話:075-254-7414
報道発表資料
発表日
令和7年4月4日(金曜日)
担当課
産業観光局クリエイティブ産業振興室(075-222-3306)
京都国際マンガミュージアム「マンガとボードゲーム展」の開催
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331