スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「劇場版モノノ怪 火鼠」×京もの コラボグッズの販売について

ページ番号339426

2025年3月28日

 京都市では、マンガ、アニメ、ゲームなどのコンテンツ産業振興の取組を行っています。

 コンテンツの力で京都を盛り上げるため、伝統産業事業者をはじめとした市内事業者と 3月に公開されたアニメーション映画『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠※1』のマッチングに取組み、この度、京都の伝統産業製品等とコラボしたグッズが販売されます。



商品概要

第一弾アイテム

飾り扇子 

 販売価格:9,900円(税込)、製造元:舞扇堂※2

京組紐かざり 

 販売価格:2,200円(税込)、製造元:舞扇堂

京七宝帯留めブローチ 

 販売価格:5,280円(税込)、製造元:アミタ エムシーエフ※3

ブックマーカー

 販売価格:2,750円(税込)、製造元:アミタ エムシーエフ

天然石ブレスレット

 販売価格:4,950円(税込)、製造元:神戸珠数店※4

和モダンマグネット

 販売価格:1,100円(税込)、製造元:おみやげくん※5

第二弾アイテム

掛軸風タペストリー

 販売価格:6,600円(税込)、製造元:舞扇堂

販売期間

一次予約

第一弾アイテム

令和7年3月28日(金曜日)12:00~4月13日(日曜日)23:59

第二弾アイテム

令和7年4月14日(月曜日)12:00~4月24日(木曜日)23:59(予定)

二次予約

令和7年4月25日(金曜日)12:00~5月8日(木曜日)23:59

販売場所

一次予約

劇場版モノノ怪オフィシャルストア(https://mononoke-officialstore.myshopify.com/外部サイトへリンクします

二次予約

アニメイト通販(https://www.animate-onlineshop.jp/外部サイトへリンクします

あみあみオンラインショップ(https://www.amiami.jp/外部サイトへリンクします

注釈

劇場版モノノ怪 第二章 火鼠(※1)

 『モノノ怪』とは、2007年7月にTVシリーズとして放送され、スタイリッシュなキャラクターデザインに、和紙のテクスチャーなどCG処理を組み合わせて、今までにない斬新な映像を生みだし話題となったアニメ作品。2024年7月に『劇場版モノノ怪 唐傘』が公開されると、驚異のロングラン上映を記録した。2025年3月より、劇場版第二章にあたる『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』が全国の映画館で公開されている。

<舞扇堂(※2)>

 新感覚の扇子を発信し続ける、扇子専門店。自社で扇子の企画・製造・販売を一貫して行う。自社工房も構え、扇子デザイナー、扇面絵師、職人によるこだわりのものづくりが可能。京都ならではの感性で『和』を感じるアニメグッズを企画している。

<アミタ エムシーエフ(※3)>

 社章バッジをはじめとする金属製品を企画・デザインから製造まで一貫対応する金属加工メーカー。金型作成からプレス、研磨、メッキ等の全ての工程を京都・吉祥院の工場にて行っている。金属加工品の彩色技法の一つとして「七宝加工」も内製化しており、ガラス質独特の透明感ある美しい色合いの七宝製品を提案するほか、近年ではアニメキャラクターとの「京七宝×金属加工」コラボ商品の製造・販売も行っている。

<神戸珠数店(※4)>

 京都で百余年にわたり伝統産業である"数珠"の製造卸を手掛ける専門店。「数珠が持つ伝統の継続と発展」という大きなテーマのもと、伝統的な手法と熟練職人の高い技術を駆使し「高品質で安心の数珠」そして「使う方に喜んでいただける数珠」を製作するため、日々取り組んでいる。

<おみやげくん(※5)>

 土産物企画のノウハウをもって、土産物および各種雑貨品の企画・デザイン等を行う。また土産物に留まらず、京都で実施されるアニメコラボイベントで販売されるコラボ商品なども多く手掛けている。

報道発表資料

発表日

 令和7年3月28日(金曜日)

担当課

 産業観光局クリエイティブ産業振興室(075-222-3306)

報道資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室

電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション