スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度「京都市DXモデル構築プロジェクト」支援対象の募集

ページ番号339157

2025年4月1日

京都市では、中小企業等の持続可能な経営に向けて、DXの専門家を交えた戦略の検討や、導入経費の支援等を行い、生産性の向上や効率化等による経営基盤の強化を促進しています。

この度、中小企業等におけるDX戦略の構築から実践までを2年間にわたって支援するプロジェクトを開始し、次のとおり支援対象者を募集します。

1 補助金の概要

(1)支援期間

2年間
※支援採択決定通知日から令和9年2月26日(金曜日)まで

(2)支援内容

ITコーディネータ等の専門家を派遣し、事業者と共に経営課題や業務課題を整理し、効果的なDX戦略の構築について伴走支援するとともに、構築したDX戦略に基づく、ITツール等の導入経費を補助します。

また、専門家による伴走支援を通じて、国が実施する「DX認定制度※」への申請に対する支援を実施します。

支援内容

令和7年度

令和8年度

ITコーディネータ等の専門家派遣によるDX戦略の構築と「DX認定制度(※1)」への申請支援

派遣回数:最大15回

派遣期間:支援採択決定通知日から令和8年2月13日(金曜日)まで

 

DX構築に係る補助金支援

補助上限額:300万円 

補助率:2分の1以内

対象:ITツール等の導入経費

補助金支援を受けるためには、令和8年2月27日(金曜日)までに国が実施する「DX認定制度」への申請を行うことが必須です。

<※DX認定制度とは>

 「DX認定制度」とは、国がDXを推進する準備が整っている事業者を認定する制度で、令和2年5月15日に施行された「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」に基づき、令和2年11月から開始されています。

認定により、人材育成に対する支援措置や日本政策金融公庫からの金利優遇など、公的な支援を受けることができます。(独立行政法人 情報処理推進機構HP外部サイトへリンクします

(3)対象

ア 京都市内に主たる事務所又は事業拠点を有する中小企業等

イ 主たる事業所を京都市内に設けている中小企業等で構成する団体

(補足)

  • 京都市内で支援対象の事業を行う者
  • 令和7年3月26日(水曜日)時点で、開業又は設立後1年未満の者は対象外

(4)採択事業者数

  • 採択事業者(専門家派遣、補助金支援)
    5社
  • 追加採択事業者(専門家派遣のみ)
    5社

※補助金交付対象となる採択事業者5社のほか、専門家派遣によるDX戦略の構築支援のみを行う5社を採択します。

2 申請

(1)募集期間

令和7年3月26日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)<午後5時>まで

(2)申請方法

Web申請のみ

リンク先のURL外部サイトへリンクしますからお申込みください。

3 問い合わせ先

公益財団法人京都高度技術研究所「京都市DXモデル構築プロジェクト」事務局

住所:〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地

電話:075-366-0164(受付時間:午前10時から午後5時まで 平日のみ)

E-mail:[email protected]

URL:https://www.astem.or.jp/entre/dx-model外部サイトへリンクします

報道発表資料

発表日

令和7年3月26日(水曜日)

担当課

産業観光局地域企業振興室

報道発表資料・チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局地域企業振興室

電話:(代表)075-222-3329、(商業振興)075-222-3340

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション