スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

チェーンソーと刈払機の取扱いを学ぶ講習会の開催

ページ番号335322

2024年12月10日

この度、森林管理作業に従事する担い手の確保を目的に、林業において重大事故リスクの高いチェーンソーや刈払機の安全な操作や取扱いを習得する「令和6年度森の担い手育成講習(前期)」を実施します。

1.日時

令和7年1月18日(土曜日)、19日(日曜日)、25日(土曜日)、26日(日曜日)

各日 午前9時~午後4時30分

※4日間の連続講座です。

2.場所

京都北山杉の里総合センター(京都市北区中川川登74)

3.主な内容

(1)伐木等業務従事者特別教育
伐木等作業やチェーンソーに関する知識や技能を学びます。

(2)刈払機取扱作業者安全衛生教育
刈払機に関する知識や技能を学びます。

※受講された方には講習修了証を発行します。

4.対象

  • 京都市内に森林をお持ちの方
  • 京都市内の森林を管理されている方
  • 京都市内にお住まい又は勤務されている方で林業に従事されている方
    (ただし、従事し始めて2年以内の方)

5.参加費用

無料

6.定員

10名(応募多数の場合は抽選)

7.申込方法

下記の問合せ先に、令和7年1月10日(金曜日)までに、必要事項を記入した申込書を郵送又はFAXでお送りください。申込書は、URL:https://www.kyomokuren.or.jp/外部サイトへリンクしますからダウンロード可能です。

8.問合せ先

講習会の実施に関すること

林業・木材製造業労働災害防止協会京都府支部

〒604-8417 京都市中京区西ノ京内畑町41-3

電話:075-802-2991

FAX:075-811-2593

メール:[email protected]

9.その他

後期講習として、令和7年3月頃に、今回の受講者を対象に林内での実技講習の実施を予定しています。

報道発表資料

発表日

令和6年12月10日

担当課

産業観光局農林振興室林業振興課(075-222-3346)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション