スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「若者定着・活躍応援コース」講座参加者の募集

ページ番号332070

2024年9月6日

 京都市では、京都府中小企業団体中央会及び京都府生涯現役クリエイティブセンターと連携し、若手社員の定着、ひいては中小企業の担い手確保につなげていくため、「若手社員定着支援事業」を実施しています。その一環として、「若者定着・活躍応援コース」の講座を実施するため、参加者を募集します。

1 講座の概要

(1)内容

 社会人としての基本となるコミュニケーションと、逆境やストレスから立ち直り、成長するための知識やスキルを身に付けるための連続講座を実施します。

(2)対象

京都府内に在住又は在勤する方

(3)定員

15名

(4)講師

西野 毅朗 氏(京都橘大学 経営学部 准教授)

(5)詳細

詳細

日程

内容

場所

10月7日
~10月25日

・社会人に求められるコミュニケーション能力とは
・バーバル/ノンバーバルコミュニケーションの基本
・報告/連絡/相談の基本

オンライン

※期間中に各人による受講

10月29日

・コミュニケーション演習(その1)
・先輩社員によるパネルディスカッション
・職場での実践に向けた課題設定

京都リカレント研修センター

11月12日

・事前課題の結果の共有とノウハウの共有
・コミュニケーション演習(その2)
・今後のコミュニケーション力アップに向けた目標設定

京都経済センター(予定)

11月18日
~12月6日

・レジリエンスとは何か
・レジリエンスを高める技術(1) 自分の感情を制御する
・レジリエンスを高める技術(2) 自分と他者を活かす

オンライン

※期間中に各人による受講

12月10日

・オンライン学習の復習
・レジリエンスを高める技術(1)の実践
・先輩社員によるパネルディスカッション

京都リカレント研修センター

12月24日

・前回研修から今日までの振り返り
・レジリエンスを高める技術(2)の実践 
・今後のレジリエンスアップに向けた目標設定

京都リカレント研修センター

2 応募方法

(1)応募方法

以下のURL又は二次元コードのエントリーフォームから、「01.若者定着・活躍応援コース」を選択して応募してください。

URL:https://forms.office.com/r/UcNLfp2sca

※ 応募者多数の場合、抽選となります。


二次元コード

(2)募集締切

令和6年9月27日(金曜日)

報道発表資料

発表日

 令和6年9月6日(金曜日)

担当課

 産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局産業企画室ひと・しごと環境整備担当

電話:075-222-3756

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション