京都の伝統産業業界を担う「未来の名匠」を募集します! ~京都市伝統産業「未来の名匠」認定制度~
ページ番号324548
2024年4月1日
京都市では、1200年を超える悠久の歴史の中で脈々と受け継がれる匠の技を未来に継承し、今後の伝統産業界を牽引する担い手を育成するため、京都市内で活躍する伝統産業中堅技術者を「未来の名匠」に認定する“京都市伝統産業「未来の名匠」認定制度”事業を平成22年度から実施しています。
この度、令和6年度「未来の名匠」の募集を開始しますので、お知らせします。
1 募集期間
令和6年4月1日(月曜日)~6月14日(金曜日)<必着>
2 応募資格
以下の要件の全てに該当する方
⑴ 本市が指定する伝統産業※1を制作する技術を有し、現にその制作に従事していること。
⑵ 当該業種における従事期間が11年以上であること。
⑶ 年齢が60歳未満※2であること。
⑷ 本市の区域内の事業所において、現に伝統産業に従事している方で、引き続き、本市の区域内の事業所において伝統産業に従事する意思があること。
⑸ 京都市伝統産業後継者育成制度の育成資金を現に受給していないこと。
⑹ 明日の名工(京都府青年優秀技能者奨励賞表彰)及び京都府の現代の名工(京都府優秀技能者表彰)を受賞していないこと。
⑺ 刑事事件で禁錮以上の刑を受けていない方又は現に刑事訴追されていない方であること。
⑻ 本市が指定する伝統産業の制作に係る伝統的な技術・技法の維持、向上に努めるとともに、京都の伝統産業の発展に意欲を持っていること。
⑼ 京都市が主催する展示会に意欲を持って積極的に参加する意思を有すること。
※1 別紙募集要領のとおり
※2 年齢及び実務経験年数は、令和6年4月1日現在
3 応募方法
所定の申請用紙※3を京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室まで持参、郵送又はメール※4にて提出してください。
※3 本ページ下部よりダウンロードできます。
※4 メールで提出する場合は件名(タイトル)を【「未来の名匠」認定制度応募について】としてください。
4 審査等(予定)
必要に応じて書類審査、工房調査を行ったうえで、プレゼンテーション審査を実施し、認定者(10名以内)を決定します。
5 「未来の名匠」に認定された場合の授与品等
⑴ 「未来の名匠」の称号、認定証及び奨励金10万円の授与
⑵ 「未来の名匠」の作品展示会を実施(予定)
6 スケジュール(予定)
4月1日~6月14日 募集期間
7月頃 書類審査(申請者多数の場合)
8月~9月頃 工房調査
10月~11月頃 プレゼンテーション審査
12月頃 認定式
3月頃 展示会
7 応募・問合せ先
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室
京都市伝統産業「未来の名匠」担当
TEL:075-222-3337※5
FAX:075-222-3331
※5 土曜、日曜、祝日を除く午前8時45分~午後5時30分まで
報道発表資料(経済同時)
発表日
令和6年4月1日
担当課
産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337)
報道発表資料等
- 報道発表資料(PDF形式, 273.69KB)
- (別紙)募集要領(PDF形式, 305.93KB)
- (別紙)申請様式(DOCX形式, 27.29KB)
- (別紙)申請様式(PDF形式, 174.78KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331