(一財)イシダメディカル財団×(公財)京都高度技術研究所×京都市 ライフサイエンス分野の研究開発及び人材育成に関する連携協定の締結
ページ番号324470
2024年3月29日
京都市と(一財)イシダメディカル財団及び(公財)京都高度技術研究所は、令和6年3月29日(金曜日)に「ライフサイエンス分野の研究開発及び人材育成に関する連携協定」を締結しました。
1 協定締結日
令和6年3月29日(金曜日)
2 協定締結者
一般財団法人イシダメディカル財団 代表理事 石田 隆英
公益財団法人京都高度技術研究所 理事長 西本 清一
京都市長 松井 孝治
3 協定概要
⑴ 目的
ライフサイエンス分野の大学研究者への助成事業等を通じて、当該分野の研究開発・事業化支援及び研究者の人材育成を図り、もって市内の産業振興に寄与することを目的とする。
⑵ 連携する事項
ア ライフサイエンス分野の研究開発・事業化支援に関すること
イ ライフサイエンス分野の人材育成に関すること
ウ ア・イの情報発信に関すること
エ その他、本協定の目的に沿うこと
⑶ 連携協定に基づく主な取組
(一財)イシダメディカル財団が、医療技術のさらなる進化と、安全・安心な社会作りに貢献するため、令和6年4月から、医療機器の開発や看護業務の改善につながる研究開発や事業化支援を目的とした助成事業「メディカル革新研究助成事業」を、京都市及び京都高度技術研究所が連携実施する「京都発革新的医療技術研究開発助成事業※」の過去採択(一部条件あり)を対象に実施する。
【メディカル革新研究助成事業(令和6年4月~新規事業)】
・募集期間:令和6年4月1日~同年5月20日
・対象者 :過去5箇年度以内に京都発革新的医療技術研究開発助成事業の採択を受けた市内大学研究者
・対象分野:医療機器開発・看護改善研究
・助成金額:上限200万円(間接経費を含む場合は上限260万円)
・採択件数:3~4件(補助率:100%)
4 協定締結式の様子
左から 松井市長、石田代表理事、西本理事長
(参考1)京都発革新的医療技術研究開発助成事業について
ライフサイエンス分野の新技術の開発と新産業の創出を目的に、新たな医療機器や医薬品等、革新的な医療技術に関する研究開発に助成。
(京都市・京都高度技術研究所連携事業/平成23年から実施)
・募集期間:令和6年4月1日~同年4月24日
・対象者 :市内大学研究者・市内中小企業者
・対象分野:医療機器(アプリ開発含む)、医薬品、再生医療等のライフサイエンス分野の実用化・事業化に向けた研究開発
・助成金額:大学研究者上限100万円(間接経費を含む場合は上限130万円)、中小企業者上限100万円
・採択件数:13件程度(補助率:100%)
(参考2)(一財)イシダメディカル財団について
計量・包装機メーカーである株式会社イシダ(本社:左京区)は、同社の企業理念「三方良し」を基に、令和5年12月19日に一般財団法人イシダメディカル財団を設立。
当財団では、安全・安心で豊かな社会の創造への貢献を目的とし、令和6年4月から医療機器・看護領域の研究開発や事業化支援を開始する。
報道発表資料
発表日
令和6年3月29日
担当課
産業観光局産業イノベーション推進室(電話:075-222-3324)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331