京都市ベンチャー購買新商品認定制度における新商品等の認定(令和5年度)~ベンチャー・中小企業の販路開拓を応援!~
ページ番号324411
2024年3月29日
京都市では、市内のベンチャー企業及び中小企業をはじめとする地域企業の優れた新商品又は新役務(以下「新商品等」という。)の販路開拓を支援するため、本市や産業支援機関から認定された企業の新商品等や本市の補助等の支援を受けて開発された新商品等を対象とした「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。
今回、令和5年度分を認定しました。1 認定企業・商品一覧(令和6年3月認定)
No | 企業名 | 認定商品名 |
---|---|---|
1 | 合同会社amiami | カスタマイズアートキャンバスのサブスクサービス |
2 | AC Biode株式会社 | Reco Glass |
3 | 株式会社ケイジパック | エナジープロBOX(防災BOX) |
4 | 大平印刷株式会社※ | 友禅印刷による機能性印刷及びアップサイクル印刷 |
5 | 株式会社TerrUP | TAKEZEN TABLE |
※大平印刷株式会社は、令和6年4月1日よりタカラサプライコミュニケーションズ株式会社へ社名変更
○認定商品の概要については下記参照
○1、5は本市又は産業支援機関の補助などを受けて開発された新商品等
2 認定有効期間
令和6年3月30日~令和11年3月29日
3 認定制度の概要
上記に認定された商品は、本市との随意契約(※)の対象となります。
(詳細は、「報道発表資料」内の参考「京都市ベンチャー購買新商品認定制度の概要」を参照。)
※随意契約…公共事業・備品調達・外注などにおいて、競争入札によらずに任意で決定した相手と契約を締結すること。
令和5年度 京都市ベンチャー購買新商品認定制度 認定事業者及び新商品等の概要(令和6年3月認定)
合同会社amiami
カスタマイズアートキャンバスのサブスクサービス
障がいのあるアーティストの作品を高精細でデータ化し、そのデータを質の良いキャンバスに印刷することで、「アートキャンバス」作品として、家庭やオフィス等に月額でレンタルするサービス。サイズは大・中・小の3種類を用意。作品はホームページ上で公開しているため、気分に応じて、随時作品を取替えることが可能。
AC Biode株式会社
Reco Glass
CO2を空気清浄機やDAC機器(Direct Air Capture)、空調、屋内広告等に内蔵されたCO2フィルターに吸着させ、固形化し、ガラス工場でガラスへとリサイクルして製造された再生ガラス。回収したCO2をガラスの製造工程の中で用いている。容器、お土産、クリスタルトロフィー、建設資材など、要望に合わせた製品の製造が可能。
株式会社ケイジパック
エナジープロBOX(防災BOX)
100%紙素材から作られたリサイクル可能でエコロジーな資材であるRE-BOARD(硬質ハニカム紙製ボード)を用いて製造した防災用BOX。RE-BOARDは非常に高い耐久性を持ち、耐湿性も高く、長期間の使用においても非常に高い安定性を有する。また、軽量でありながら、非常に高い強度を持たせることが可能。加えて、高い印刷適性を兼ね備えているため、オリジナルの印刷が可能。
大平印刷株式会社
大平印刷株式会社は、令和6年4月1日より「タカラサプライコミュニケーションズ株式会社」へ社名変更
友禅印刷による機能性印刷及びアップサイクル印刷
友禅染に使用する糊に、材料を混ぜてオリジナルインキを作成、スクリーン印刷機で紙に印刷し、材料を紙に定着させる技術を活用して製品を製造するサービス。製造にあたっては、香りや抗菌等の機能を有する材料の機能を損なわずに紙に定着させる「機能性印刷」と、古材や端材、残渣物を粉砕してインキ化し、紙に定着させ、別の価値にアップサイクルさせる「アップサイクル印刷」の2種類があり、要望に合わせたオリジナル製品の作成が可能。加えて、アップサイクル印刷においては、廃棄物の削減やSDGsの推進にも貢献。
株式会社TerrUP
TAKEZEN TABLE
使用済の竹割り箸を再利用して作成されたインテリア家具。竹割り箸を使用して天板を製作しており、一般的に使用されているメラミン化粧板と同等の表面硬度を有する。2色の竹割り箸の組み合わせにより様々なデザインのテーブルを製作することが可能。廃棄される竹資材を再利用した本製品は、ごみ削減やSDGsの取組に貢献。
報道発表資料
令和6年3月29日
産業観光局(産業イノベーション推進室 222-3324)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331