京都国際マンガミュージアム公式ガイドブック「マンガって何?マンガでわかる、マンガの疑問」の刊行
ページ番号324371
2024年3月25日
京都国際マンガミュージアムでは、マンガの魅力や奥深さを広く知っていただくため、マンガに関する歴史や作り方などを分かりやすく紹介する公式ガイドブックを刊行します。
刊行日
令和6年4月1日(月曜)
販売場所
4月1日から京都国際マンガミュージアム1階ミュージアムショップにて販売開始。(京都市中京区烏丸通御池上ル)
※ 書店及びKindleでは4月中旬から販売。
※ オンラインチケットは4月1日から販売(同日受取可能)。
内容
マンガは、現代社会に広く普及しており一般的なものになっていますが、その歴史や作り方、マンガ雑誌などが発行される工程などはあまり知られていません。ガイドブックでは、そうした広く知られていないマンガに関することを、図解などを用いて分かりやすく紹介しています。また、京都国際マンガミュージアムの収蔵品を用いた多彩な図版を掲載しているほか、マンガ構成にし、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。
概要
書籍名:マンガって何? マンガでわかる マンガの疑問
発行:青幻舎
仕様:A5判 本文総ページ数:全144頁 左開き
価格:1,980円(税込)
監修・編集:京都国際マンガミュージアム/京都精華大学国際マンガ研究センター
【目次】
第1章.マンガのはじまりっていつなの?
第2章.マンガって誰が読むの?
第3章.マンガの作り方
第4章.マンガのお約束
第5章.マンガ家はお金持ちなの?
第6章.広がるマンガの楽しみ方
第7章.マンガは世界中で読まれているの?
第8章.世界のマンガにはどんなものがあるの?
実録!ねこ学芸員、中のひと
入館券とのセット販売
刊行記念として、発売日から6月30日(日曜)までの期間限定で、通常価格よりもお得にお買い求めいただける入館券とガイドブックをセットにしたオンラインチケットの販売を行います。
期間限定・ガイドブック付きオンラインチケット
価格:2,300円(通常価格:2,880円)
荒俣宏館長推薦コメント
マンガって何だかわからない人のために
しゃべる絵が、動く絵になり、ドラマも語りだし、しまいに絵ですらない何かになっていく。たとえていえば「電子のいらないモニター」でしょうか。マンガという画面にうつしだされたら、何でもマンガに変換される。このすごい発明品が知らぬ間に全世界をつなげ、「言葉の次のコトバ」になったのが、現在です。さあ、マンガはぼくらをどこへ連れていくでしょうか?
京都国際マンガミュージアム館長 荒俣宏
問合せ先
京都国際マンガミュージアム
TEL:075-254-7414 FAX:075-254-7424
報道発表資料
発表日
令和6年3月25日
担当課
産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話: 075-222-3306)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331