「京都・花灯路」の行灯と名称を使用したライトアップの開催
ページ番号324004
2024年3月21日
『第31回祇園白川宵桜ライトアップ~祇園白川宵桜&祇園花灯路~』
京都・花灯路推進協議会では、東山花灯路、嵐山花灯路で使用していた行灯等を貸し出す「花灯路・ライトアップ支援事業」を実施しています。
この度、「京都・花灯路」の行灯と名称を活用した「第31回祇園白川宵桜ライトアップ~祇園白川宵桜&祇園花灯路~」が開催されます。
祇園白川宵桜ライトアップは、地元の皆様の協力のもと開催されており、京都祇園の風情を感ずる恒例の春の行事として、例年大変多くの観光客で賑わいます。
今年も京都・花灯路の行灯を300基以上使用し、夜の祇園界隈に桜と灯りで彩りを添えられます。
1 開催期間 令和6年3月22日(金曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
2 会 場 京都市 祇園新橋周辺(白川南通、新橋通、縄手通ほか)
3 点灯時間 午後6時~10時
4 主 催 祇園白川ライトアップ実行委員会
ホームページ http://gion-yoisakura.com/index.html
(参考1) 花灯路・ライトアップ支援事業
1 行灯等の貸出
「京都・花灯路」の露地行灯をはじめ、スポットライト等の照明器具を、京都の観光振興や地域振興に資する事業に、貸し出しています。
2 「花灯路」の名称使用
以下の要件を満たすイベント等は、商標登録をしている「花灯路」の名称を使用できます。なお、名称の使用料は、1イベントにつき3万円(税込)です。
(ア) 花を使用している(花をテーマにしたイベントや、花をモチーフにした展示品等を含む)
(イ) 花灯路推進協議会が所有する行灯をメインで使用している(少なくとも100基以上の行灯を使用)
(ウ) 屋外で散策を楽しむイベントである
(エ) 町並み、文化、伝統産業など京都らしさを採り入れている
(オ) 参加者を限定しない
(カ) 事業名に開催地域の名称が入っている
(キ) 開催について、地域の理解を得ている
3 貸出及び申請方法下記URLから御申請ください。
【花灯路・ライトアップ支援事業ホームページ】https://hanatouro.kyoto.travel/
4 問い合わせ先
京都・花灯路推進協議会事務局 (株式会社 日商社内)
TEL:075-212-8173(平日9時〜17時) FAX:075-212-9166
MAIL:[email protected]
報道発表資料
発表日
令和6年3月21日
担当課
産業観光局観光MICE推進室(電話:075-746-2255)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局観光MICE推進室
電話:075-746-2255
ファックス:075-213-2021