京都企業のインターンシップ戦略を考える!トークセッション&企業交流会の開催
ページ番号322838
2024年2月16日
京都市では、地域企業の担い手確保・定着や学生をはじめとする若者の地域企業への就職を支援するため、「地域企業インターンシップ促進プロジェクト」を今年度新たに立ち上げ、地域企業におけるインターンシップの活用を促進しています。
この度、本プロジェクトの一環として、インターンシップを効果的に実施するためのヒントやアイデアを得ることができるトークセッション及び企業交流会を開催するに当たり、参加企業を募集しますので、お知らせします。
1 開催内容について
株式会社マイナビの村上氏から最新の学生就活動向等をお話しいただくとともに、地域企業2社の採用担当者に御登壇いただき、インターンシップで直面した課題や創意工夫等を語り合うトークセッションを実施します。
また、トークセッション後には、会場参加者限定の交流会を開催します。
(1) 日時
令和6年3月12日(火曜日)午後2時~3時50分
(2) 会場
キャンパスプラザ京都 2階ホール
(〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
※トークセッションまではZoomでも参加できます。
(3) ゲスト
村上 弘幸(むらかみ ひろゆき)氏
株式会社マイナビ
就職情報事業本部 関西・中四国営業統括本部
関西営業統括部 京滋営業部 部長
2014年から9年間京都・滋賀エリアの企業様の新卒採用活動のサポートに従事。新卒における採用・定着・育成まで様々な課題解決の支援を行っておりますので、疑問やお悩みなどございましたら気軽にご相談ください。
吉川 正樹(よしかわ まさき)氏
天正12年(1584年)創業の呉服専門店 「ゑり善」に1987年 入社。営業職を経て人事部に異動。2014年に総務全般の責任者となる。予算、知名度、人員が不足する中、工夫をした採用活動を行っている。
吉本 花世(よしもと はなよ)氏
ロール状に巻かれた物を切って巻き取る「スリッター」を受注生産で設計・製作・販売・メンテナンスを行う機械メーカー。2018年新卒で入社しそれ以降、総務部で人事や労務関係などに従事。
(4) プログラム
14:00 地域企業インターンシップ促進プロジェクトの取組紹介
14:10 株式会社マイナビ 村上氏によるレクチャー(最新の学生就活動向について)
14:40 ゲスト3名によるトークセッション(京都企業だからこそ取り組むべきことは?)
15:20 交流会
15:50 終了
2 参加企業の募集について
(1) 対象
京都市内に事業所を有し、インターンシップに関心がある企業
(2) 定員
50社程度(先着)
※Zoomは定員なし
(3) 募集期間
令和6年2月16日(金曜日)~3月11日(月曜日)
(4) 申込方法
京都市わかもの就職支援センターホームページに掲載している申込フォームに、必要事項を御記入のうえ、お申込みください。
https://kyoto-wakamono.org/event_for-company/information/240312-1/
3 問合せ先
<京都市産業観光局産業企画室(ひと・しごと環境整備担当)>
電 話:075-222-3756 / メール:[email protected]
<京都市わかもの就職支援センター(地域企業インターンシップ促進プロジェクト)>
電 話:075-746-5086 / メール:[email protected]
開所時間:午前9時~午後7時(日曜日・月曜日・祝日・年末年始は休所)
報道発表資料
発表日
令和6年2月16日(金曜日)
担当課
京都市産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)
報道発表資料
- (報道発表資料)京都企業のインターンシップ戦略を考える!トークセッション&企業交流会の開催(PDF形式, 404.24KB)
- (チラシ)京都企業のインターンシップ戦略を考える!トークセッション&企業交流会の開催(PDF形式, 1.05MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業企画室ひと・しごと環境整備担当
電話:075-222-3756
ファックス:075-222-3331