KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催
ページ番号321739
2024年1月23日
KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、スタートアップや中小企業の販路開拓支援の一環として、大企業等のニーズを紹介し、スタートアップ等の優れた技術とのマッチングを図る「KYOTOオープンイノベーションカンファレンス」を実施しています。
今年度3回目の開催となる今回は、半導体メーカーのローム株式会社のニーズを紹介し、企業連携に向けた技術マッチングを支援します。
1 日時
令和6年3月13日(水曜日)午後1時30分~4時15分(開場:午後1時10分)
2 会場
京都リサーチパーク1号館 サイエンスホール(〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134)
3 プログラム
13:30 開会
13:35 ローム株式会社によるニーズの紹介
14:40 個別提案、エントリー方法についての説明
ローム株式会社への提案の方法や流れを説明します
14:50 京都発明協会による知財相談支援の案内
15:00 休憩
15:15 ポスターセッション、ネットワーキング
16:15 閉会
4 ローム株式会社のニーズ
⑴ 用途開発
- テラヘルツ波の新市場創出に向けた超小型ダイオードのアプリケーション開発
- 超小型ガスセンサの用途開拓およびデモ機の開発
⑵ 装置開発
- フォトニック結晶パターンの出来栄えを光学的手法により評価する装置の開発
- レーザーダイオードの価値を可視化するLiDARデモ機の開発
- NoMaDbot™を搭載する自律走行ロボットのベース車両の開発
※ニーズの詳細は以下のWEBページを御覧ください。
5 定員
60名【先着順、要申込】
6 対象
京阪神地域に主たる事務所又は事業拠点を有するスタートアップ、中小企業等(※)
※京都市外の企業については、将来的に京都市内へ事業拠点の設置を視野に入れている企業
7 参加費
無料
8 申込期間
令和6年1月23日(火曜日)~3月7日(木曜日)
9 申込方法
以下のWEBページからお申込みください(要事前申込)。
10 主催・協力・後援
主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所
協力:一般社団法人京都発明協会、京都リサーチパーク株式会社
後援:一般社団法人京都知恵産業創造の森、公益財団法人京都産業21、
京都銀行、京都中央信用金庫、京都信用金庫、
地方独立行政法人京都市産業技術研究所、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)
11 問合せ先
<参考>
●KYOTO オープンイノベーションカンファレンスについて
優れた技術シーズを持つスタートアップや中小企業と技術ニーズを持つ大企業等との技術マッチング交流会を開催し、両社の協業を促進することにより、スタートアップや中小企業の販路開拓を支援。これまで、昭和電工マテリアルズ株式会社、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団、積水化学工業株式会社、アース製薬株式会社、サンスター株式会社、ダイセルグループ(株式会社ダイセル、ポリプラスチックス株式会社、パイクリスタル株式会社)と実施しており、計35件のマッチングに繋げている。
今年度は、ダイセルグループ、アサヒ飲料株式会社、ローム株式会社の計3回を実施する。
●ローム株式会社について
ロームは創業から60年を超える歳月を京都で半導体メーカーとして歩み続け、社会の様々な人の想いを先進的な技術で実現するための製品を作り続けている。今回のカンファレンスでは、ロームの研究開発センターが社会課題の解決に向けて取り組んでいる最新技術に関するニーズを紹介。
広報資料
発表日
令和6年1月23日
担当課
産業観光局 産業イノベーション推進室(電話:075-222-3324)
公益財団法人京都高度技術研究所 地域産業活性化本部(電話:075-366-0164)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331