スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

川の恵みを活かすフォーラム等の開催について

ページ番号318239

2023年10月17日

広報資料

令和5年10月17日

農林企画課(TEL 222‐3351)


川の恵みを活かすフォーラム等の開催について

 「京の川の恵みを活かす会」は、鴨川・桂川・宇治川・木津川を含む淀川流域で、天然アユなどの水産資源を保全することを目的として、魚道の設置や魚類の生息調査などの活動を行っています。

 この度、関係団体による様々な活動を共有したうえで、“川の恵みを活かすためにできること”を参加者の皆様と共に考える「川の恵みを活かすフォーラム」や、かねてより交流のあった清州市(韓国)との活動報告会について、以下のとおり開催することをお知らせします。

1 川の恵みを活かすフォーラム

(1) 日時

<第1部> 川の恵みを活かす報告会

      令和5年10月22日 日曜日 午前10時~午後5時(雨天決行)

<第2部> 川の恵みを活かす食味会

      令和5年10月29日 日曜日 午後0時半~午後4時(雨天決行)

(2) 場所

<第1部> 京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー

      本館1Fセミナー室(京都市伏見区横大路下三栖東ノ口)

<第2部> 京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー

      中庭(同上)

      ※京阪電車「中書島」より徒歩15~20分 駐車場あり

(3) 内容

  <第1部>川の恵みを活かす報告会

  ・活動報告

  国交省淀川河川事務所、(公財)河川財団近畿事務所、芥川・ひとと魚にやさしい川づくりネットワーク、やましろ里山の会

  桂川流域ネットワーク、自然環境保全京都府ネットワーク、京都大学・摂南大学、各漁業協同組合、京の川の恵みを活かす会

  <第2部>川の恵みを活かす食味会 ~川魚の味くらべ~

  ・各地の天然アユ塩焼き

  ・ビワマス造り・ウグイ塩焼き

  ・鯉造り・鯉こく

  ・淀川河口産天然ウナギ蒲焼き

  ・鴨川ナマズ蒲焼き・各種潮汁

  ・水産加工品の試食 など


2 清州市持続可能発展協議会との活動報告会

(1) 日時

    令和5年10月28日 土曜日 午後1時~午後5時(雨天決行)

(2) 場所

    キャンパスプラザ京都 2F 第1会議室

(3) 内容

  ・ 協定締結式※

  ・ 京の川の恵みを活かす会の活動報告

  ・ 清州市持続可能発展協議会の活動報告

※ かねてより協定を結び、交流していた清州市(韓国)の綠色清州協議会が、清州市持続可能発展協議会へと名称及び組織体制を変更したため、あらためて協定の締結式を行います。



3 参加方法

(1) 参加費  

  (川の恵みを活かすフォーラム)

   第1部:無料

   第2部:3,000円/人

  (清州市持続可能発展協議会との活動報告会)

   無料

(2) 申込方法 

    FAXまたはメールで、イベント名、氏名、住所、電話番号、参加人数を御記入のうえ、以下の申込先までお知らせください。

(3) 申込先  

    FAX:京都市産業観光局農林振興室農林企画課 075-221-1253

    メール:川の恵みを活かす会事務局 [email protected]

(4) 定員(先着順)  

  (川の恵みを活かすフォーラム)

   第1部 60名(オンラインでも配信予定)

   第2部 100名

  (清州市持続可能発展協議会との活動報告会)

   10名程度

※ フォーラムは一部のみの参加も可能です。

※ オンラインでの参加を希望される方は、当日配信するアドレスをお知らせするため、10月21日 土曜日 午後5時までにメールでお申し込みください。


4 本件に関する問い合わせ先

 京都市産業観光局農林振興室農林企画課 TEL:075-222-3351

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

産業観光局 農林振興室 農林企画課
TEL:075-222-3351

フッターナビゲーション