【広報資料】京都市「デジタル化・DX実践講座」の受講者募集について
ページ番号316011
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年8月8日
【広報資料】京都市「デジタル化・DX実践講座」の受講者募集について
中小企業等の持続可能な経営に向けた生産性の向上やビジネスの拡大には、デジタル技術の活用が不可欠であり、新たなビジネスモデルを創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むことが重要です。
この度、京都市では、中小企業等が社内のデジタル化・DXの推進に必要な考え方を学び、社内体制の構築を目指す「デジタル化・DX実践講座」を下記のとおり実施します。
本講座では、ワークショップ形式で学び、最終的に自社の「DXプラン」の策定までを行いますので、社内DXの推進にご活用ください。
1 開催期間
令和5年9月25日(月曜日)~11月13日(月曜日)
2 会場
京都リサーチパーク(〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地)
第1回 :4号館2F Room2
第2回~第6回:1号館4F G会議室
3 定員
20名 ※1企業1名まで
4 参加対象者
京都市内に本社を有している中小企業(みなし大企業は含まない)で、社内のデジタル化・DXを推進する責任者及び担当者等
※ 令和4年度「京都市DX人材育成講座」を受講された企業は対象外
5 受講要件
・ 全6回の講座を全て受講すること
・ 本講座の受講前にアンケート調査に協力すること
・ 本講座の発表会(第6回)で自社の「DXプラン」を発表すること
・ 本講座終了後、「DXプラン」の進捗状況を確認するため、運営事務局へ報告すること
・ 本事業の取組成果を発表会などで広く発信されることに同意すること
※ 発信される情報は、事前に確認いただきます
6 プログラム概要
受講回 |
日時 |
内容 |
---|---|---|
第1回 |
9月25日(月曜日) 午前11時~午後5時 |
【DXへの覚醒】 変革の意義の理解と他社事例研究 |
第2回 |
10月2日(月曜日) 午後1時~午後5時 |
【ビジョンを描く】 デジタル変革の方向性設定 |
第3回 |
10月10日(火曜日) 午後1時~午後5時 |
【戦略のブラッシュアップ】 DXプランを共創で磨く |
第4回 |
10月16日(月曜日) 午後1時~午後5時 |
【フィードバックの連鎖】 DXプランの進化と深化 |
第5回 |
10月30日(月曜日) 午後1時~午後5時 |
【具現化のステップ】 DXの実行計画を具体化 |
第6回 |
11月13日(月曜日) 午前10時~午後5時 |
【アクションへの道標】 DXプラン発表会 |
<講座開始前>
デジタル化・DXの取組状況を確認するため、アンケート調査を実施します。
<講座期間中>
・「DXプラン」の作成にあたり、ITコーディネータが個別指導を実施します。
・第1回~第6回の講座間に課題を提示します。
<講座終了後>
受講者は、ITコーディネータの助言を踏まえ、受講中に作成した「DXプラン」の活用を検討いただくとともに、進捗状況を運営事務局へ報告していただきます。
※ ITコーディネータは、本事業の一環として運営事務局から派遣します(無料)。
7 参加費
無料
8 申込期間
令和5年8月8日(火曜日)~9月15日(金曜日)
9 申込方法
以下のWebサイトからお申し込みください。
10 問合せ先
公益財団法人京都高度技術研究所(本事業の運営委託先)
住 所:〒600-8813
京都市下京区中堂寺南町134番地
電 話:075-366-0164(受付時間:午前9時~午後5時 ※平日のみ)
FAX:075-315-6634
E-mail:[email protected]
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 産業イノベーション推進室
電話:075-222-3339
ファックス:075-222-3331