【広報資料】KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催について
ページ番号314676
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月13日
広報資料
令和5年7月13日
産業観光局(産業イノベーション推進室 222-3324)
公益財団法人京都高度技術研究所(地域産業活性化本部 315-3708)
KYOTOオープンイノベーションカンファレンスの開催について
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、スタートアップや中小企業の販路開拓支援の一環として、大企業等のニーズを紹介し、スタートアップ等の優れた技術とのマッチングを図る「KYOTOオープンイノベーションカンファレンス」を実施しています。
この度、本年度第1回目を開催しますので、お知らせします。
今回は、「健康」「安全・安心」「便利・快適」「環境」の事業領域で、既存事業の成長と新事業の創出に取り組んでいるダイセルグループ(株式会社ダイセル、ポリプラスチックス株式会社、パイクリスタル株式会社)のニーズを紹介し、企業連携に向けた技術マッチングを支援します。
合わせて、(一社)京都発明協会の協力のもと、大企業との協業において重要となる知的財産の取扱についても説明します。1 日時
令和5年8月25日(金曜日)午後1時~午後4時10分(開場:午後0時40分)
2 会場
京都リサーチパーク1号館 サイエンスホール(〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134)
3 プログラム
13:00 開会
13:05 ダイセルグループによるニーズの紹介
14:30 個別提案、エントリー方法についての説明
ダイセルグループへの提案の方法や流れを説明します。
14:40 知財ミニセミナー「技術・知財の保護」
講師:弁理士 西野
卓嗣氏
西野特許事務所
所長
元
シスメックス株式会社 執行役員・知的財産本部長
テレビドラマ「それってパクリじゃないですか?」の監修者
15:15 休憩
15:30 ポスターセッション、ネットワーキング
16:10 閉会
4 求めているニーズ
⑴ 熱硬化/光硬化技術を用いた透明レンズ関連
- 高屈折率樹脂材料
- 従来の光学レンズとは異なる原理の光学素子
- 特定の光学波長を選択的に透過する塗布材料
- 熱硬化/光硬化インプリント成型技術の用途開拓
⑵ コーティングフィルム関連
- 低反射性と曲げ耐性を有する材料とその成膜技術
⑶ エンプラのリサイクル関連
- 混合プラスチック部材からの異種材料の除去技術
- 使用後に破砕した樹脂からの金属異物の除去技術
⑷ フレキシブル有機フィルムセンサー関連
- 薄くて曲げられる電池用素材とその形成技術
- 湿度に応答して伸縮する材料
- 薄く軽く曲がるセンシングモジュールの用途開拓
- 微細な歪の検知を必要とする市場開拓
5 定員
60名【先着順、要申込】
6 対象
京阪神地域に主たる事務所又は事業拠点を有するスタートアップ、中小企業等(※)
※京都市外の企業については、将来的に京都市内へ事業拠点の設置を視野に入れている企業
7 参加費
無料
8 申込期間
令和5年7月13日(木曜日)~8月21日(月曜日)
9 申込方法
以下のWEBページからお申込みください(要事前申込)。
10 主催・協力・後援
主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所
協力:一般社団法人京都発明協会、京都リサーチパーク株式会社
後援:一般社団法人京都知恵産業創造の森、公益財団法人京都産業21、
京都銀行、京都中央信用金庫、京都信用金庫、
地方独立行政法人京都市産業技術研究所、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)
11 問合せ先
公益財団法人京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
人材育成支援部 「スタートアップ支援事務局」(今井、中井)
TEL:075-315-3708 / 075-366-0164
E-mail:[email protected]
<参考>
●KYOTO オープンイノベーションカンファレンスについて
本事業は、優れた技術シーズを持つスタートアップや中小企業と技術ニーズを持つ大企業等との技術マッチング交流会を開催し、両社の協業を促進することにより、スタートアップや中小企業の販路開拓を支援するものです。これまで、昭和電工マテリアルズ株式会社、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団、積水化学工業株式会社、アース製薬株式会社、サンスター株式会社とスタートアップ等との交流会を実施しており、計22件のマッチングに繋げております。今年度は、今回を含め、計3回を実施する予定です。
●株式会社ダイセルについて
株式会社ダイセルは、セルロース化学、有機合成化学、高分子化学、火薬工学をコア技術にして、グローバルで76社からなる企業グループの中核化学メーカーです。機能フィルム、センシング部材、高機能エンプラ、有機半導体などの製品をグローバルで事業展開している企業です。
●ポリプラスチックス株式会社について
ポリプラスチックス株式会社は、エンプラの黎明期、1962年に創業した日本初のエンプラ専業メーカーであり、ダイセルグループ内でプラスチックス事業の中心となる企業です。グローバルに開発・生産拠点を持ち、ポリアセタール、液晶ポリマー、ポリフェニレンサルファイド、環状オレフィンコポリマーなどを提供している企業です。
●パイクリスタル株式会社について
パイクリスタル株式会社は、東京大学竹谷教授のグループが開発した有機半導体単結晶の成膜技術を核として、フレキシブル、薄型、軽量の有機フィルムセンサーの開発・製造・販売を行う企業です。2020年1月にダイセルグループとなり、スマート社会の実現に必要な数多くのセンサを提供している企業です。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331