【広報資料】ユース・アントレプレナーシップ事業の実施について~市立日吉ケ丘高等学校で若手起業家による講演会を実施~
ページ番号314628
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月12日
広報資料
令和5年7月12日
産業観光局(産業イノベーション推進室 222-3324)
京都市教育委員会(学校指導課 222-3811)
公益財団法人京都高度技術研究所(地域産業活性化本部 315-3708)
ユース・アントレプレナーシップ事業の実施について~市立日吉ケ丘高等学校で若手起業家による講演会を実施~
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、令和3年度から若者のアントレプレナーシップ(起業マインド)を醸成する起業家教育の一環として、京都市内の高校生を対象に起業家教育の専門家やスタートアップ等の若手経営者による講演会を実施しています。
この度、京都市立日吉ケ丘高等学校において、株式会社ハタプロの伊澤諒太氏、株式会社talikiの原田岳氏をお招きし、下記のとおり講演会を実施しますので、お知らせいたします。
1 日時
令和5年7月21日(金曜日)午前8時45分~午前10時45分
2 会場
京都市立日吉ケ丘高等学校(〒605-0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5-22)
3 参加者
京都市立日吉ケ丘高等学校 普通科 1年生 200名程度
4 実施内容
テーマ1:AI×伝統×Web3でつくる世界の文化首都 〜大企業とベンチャーの共創で起業〜
【講演者】株式会社ハタプロ CEO 伊澤 諒太
テーマ2:リアルな社会で爆発的に生きる ~社会課題を解決する起業家について~
【講演者】株式会社taliki 取締役 原田 岳
テーマ1 講演者について
<伊澤 諒太(いざわ りょうた)>
2010年に通信機器メーカーを創業。2016年にNTTドコモと提携、共同でJV事業を推進。
2017年 次世代通信技術を活用したAIロボット開発子会社を設立。2022年 ワコールホールディングス、SMBC日興証券らと共同でWeb3教育プロジェクト「NEO KYOTO NFT ARTs」を設立。2023年 AI×伝統×Web3で世界の文化首都をつくる「Proof of Japan」を共同で設立。兼務で代表取締役に就任。
<株式会社ハタプロ>
「新時代のフラッグシップをつくる。」を掲げ、2010年に創業。IoT・AI・ロボット等の先進的なデジタル技術を強みに、大企業と共同技術開発や、地方自治体と官民協働型の合弁会社の設立など、オープンイノベーションによる事業推進を行っている。
テーマ2 講演者について
<原田 岳(はらだ がく)>
株式会社talikiのインキュベーション事業部にて、社会起業家育成プログラムの運営責任者を務める。
シェアハウス事業の立ち上げから展開、海外でのプロジェクトマネジメント経験を生かして、190を超える社会的起業家の事業構築や伴走支援を実施。また、地方創生事業にも積極的に取り組んでおり、35歳以下の多様なプレイヤーが対話しU35の視点で京都の未来を描く「U35-KYOTO」のプロジェクトマネージャー等を兼任。政策提言や行政連携が得意。
<株式会社taliki>
「生まれてきてよかったと誰もが思える世界」の実現を目指し、ソーシャルインパクトに特化したインキュベーター、シードファンド、データベースメディアを運営。社会課題がいつでも解決するような仕組みづくりを推進、事業開発・投資・販路拡大等をサポートしている。
5 問合せ先
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331