【広報資料】「京ものユースコンペティション2023」の実施について(応募作品募集開始)
ページ番号314529
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月25日
【広報資料】(経済同時)
令和5年7月25日
産業観光局(クリエイティブ産業振興室 電話:222‐3337)

京都市及び株式会社京都産業振興センターでは、現代のライフスタイルに適した京都の伝統産業製品(京もの)の作品コンペを通じて、京都の伝統産業に携わる若手人材を支援する「京ものユースコンペティション」を平成25年から実施し、表彰者には、首都圏での展示販売や販路開拓へのネットワークづくりなど、将来の販売につなげるための幅広い支援を行っています。
この度、京ものを制作している方や事業者等の皆様を対象に、次のとおり作品コンペ応募作品の募集を開始しますので、お知らせします。たくさんの御応募をお待ちしています。
令和5年度事業の募集概要
1 参加資格
申請者が44歳以下(令和5年4月1日現在)で下記(1)又は(2)の方
(1) 京都の伝統産業製品(京もの)※1を制作している個人、グループ又は事業者※2
(2) (1)の方々と一緒に「ものづくり」に従事している個人、グループ又は事業者
※1 京都市が指定する74品目を指します。
※2 法人格の有無を問いません。
2 表彰及び特典
⑴ 賞金
グランプリ(1名)10万円、準グランプリ(1名)5万円
⑵ 選定委員からのアドバイス
売れる商品へのブラッシュアップ、販路開拓につながるネットワークづくりなどを支
援します。
⑶ 首都圏での展示販売やPR
⑷ 京都市のイベントでの展示
⑸ 京都市のメディアでの掲載
⑹ 京都伝統産業ミュージアムでの展示販売
3 応募期間及びテーマ
⑴ 応募期間:令和5年8月1日 ( 火 ) ~ 10月31日 ( 火 )
⑵ テーマ:「くらしの工芸」
これまで培ってきた技術や素材を新たな視点で活かしながら「衣食住」、「遊」、「祝」、「旅」など日常生活の様々なシーンで使用できるもの
4 応募方法
下記URLの応募フォームから御提出ください。
URL:https://forms.gle/b7d35wFCwDauBc7i7
応募フォームでの御提出ができない方は、応募用紙をA4サイズで出力し、令和5年10月31日 ( 火 )【必着】までに株式会社京都産業振興センターへ郵送で御提出ください。なお、応募用紙は、本ページからダウンロードできます。
5 今後のスケジュール(詳細は後日御案内します。)
【作品搬入日】
令和5年12月7日 ( 木 ) 京都市内にて
※この日に搬入が難しい方は、株式会社京都産業振興センターに御相談ください。
【審査会】
令和5年12月8日 ( 金 ) 京都市内にて
※国内外で活躍されている選定委員による作品審査を行います。応募者お一人ずつ、約3分間の作品プレゼンテーションをお願いする予定です。
【表彰式及び交流会】
令和5年12月8日 ( 金 ) 京都市内にて
【展示会等への出展】
令和5年12月8日以降随時 京都市内及び首都圏等にて
6 主催
京都市
7 事務局
株式会社京都産業振興センター
8 選定委員(50音順)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
CCCアートラボ コンテンツ事業 グループリーダー
1997年、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社入社。本、映画、音楽といったコンテンツを、店舗での販売、レンタル、上映やイベントなど様々なかたちで提供する。2011年に代官山 蔦屋書店の立ち上げ、2015年には二子玉川 蔦屋家電の立ち上げを担当。以来、住まいの提案、子ども向け教育事業など、「生活提案」事業の開発に従事。現在はCCCアートラボにて、出版、商品開発などアートを軸としたコンテンツ開発を手掛ける。

株式会社スプリングショウ 代表取締役(SIONE主宰)
京都で330年続く茶陶の窯元「真葛焼(まくずやき)」に生まれ、現在、陶磁器ブランドSIONE主宰。銀閣寺の近くに直営店をオープンし、活躍の幅を世界にも広げている。
また、他社の新規事業立ち上げや、ブランディング、工芸の哲学を活かしたコーチングなど人々の人生を心地よく幸せにしていく事業にも注力。
著書に累計5万部(2023年6月現在)の『感性のある人が習慣にしていること』(クロスメディア・パブリッシング)他。

株式会社ビームス
ビームスジャパン クリエイティブディレクター
1976年生まれ。三重県松阪市出身、鎌倉市在住。1998年にビームス入社。ショップスタッフを経て、“fennica”のMD(マーチャンダイザー)、B:MING by BEAMS”のバイヤーを担当。現在は“BEAMS JAPAN”のクリエイティブディレクターに従事する。「ビームス ジャパン銘品のススメ」著者、「小学生からの都道府県おでかけ図鑑」監督。
9 過去のグランプリについて





広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
応募要項及び応募用紙
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331