スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

龍谷大学生と地域企業との交流プログラムの開催について

ページ番号314353

2023年7月4日

広報資料

発表日

令和5年7月4日(火曜日)

担当課

京都市産業観光局産業企画室(電話:075-222-3756)

龍谷大学生と地域企業との交流プログラムの開催について

 京都市では、京都市わかもの就職支援センターを拠点として、地域企業の担い手確保・定着や学生をはじめとする若者の地域企業への就職を支援するため、学生と地域企業との交流を促進しています。

 この度、地域企業、龍谷大学及び京都市の産学公が連携し、龍谷大学の講義において、学生と地域企業との交流プログラムを下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。

1 交流プログラムの概要

 学生と地域企業の社員が直接対話し、「働くこと」や「ライフキャリア」等に関する学生の素朴な疑問に、地域企業の社員が答えるプログラムです。本プログラムを通じ、学生のキャリア形成を支援するとともに、地域企業の魅力を学生に発信します。

2 各講義の詳細

(1)龍谷大学文学部「キャリア形成論」(滋野正道講師)

  ア 日時

    令和5年7月6日(木曜日)午前11時~午後0時30分

   場所

    龍谷大学深草キャンパス 成就館Ryukoku Main Theater

   参加学生

    100名程度(龍谷大学生1年生)

  エ 参加企業

    20社

    アオイ自動車株式会社、株式会社インオーダー、株式会社エムアールサポート、

    エムケイ観光バス株式会社、株式会社Kamogawa、株式会社カワタキコーポレーション、

    株式会社きゅうべえ、株式会社J・P・F、株式会社清弘エンジニアリング、株式会社第一紙行、

    大和電設工業株式会社、株式会社塚腰運送、土山印刷株式会社、株式会社トヨタレンタリース京都、

    株式会社ハートフレンド、バンネットワーク株式会社、株式会社藤井組、株式会社安本武司商店、

    株式会社ロマンス小杉、ワタキューセイモア株式会社 <五十音順>

(2)龍谷大学経済学部「中小企業論」(辻田素子教授)

  ア 日時

    令和5年7月24日(月曜日)午前11時~午後0時30分

  イ 場所

    龍谷大学深草キャンパス 3号館301教室

  ウ 参加学生

    230名程度(龍谷大学生3、4年生)

  エ 参加企業

    18社

    池田産業株式会社、エムケイ観光バス株式会社、株式会社ONO plus、カズテック株式会社、

    株式会社きゅうべえ、株式会社京信システムサービス、株式会社京滋マツダ、株式会社三笑堂、

    シミズ薬品株式会社、株式会社ゼネックコミュニケーション、株式会社千總、土山印刷株式会社、

    東邦電気産業株式会社、ニシムラ株式会社、福田金属箔粉工業株式会社、株式会社フクナガ、

    株式会社松井色素化学工業所、株式会社元廣 <五十音順>

3 問合せ先

 <京都市産業観光局産業企画室(ひと・しごと環境整備担当)>

   電 話:075-222-3756/メール:[email protected]

 <京都市わかもの就職支援センター(地域企業インターンシップ促進プロジェクト)>

   電 話:075-746-5086/メール:[email protected]

   開所時間:午前9時~午後7時(日曜日・月曜日・祝日・年末年始は休所)

参考

(参考1)京都市わかもの就職支援センターについて

 京都市では、「京都市わかもの就職支援センター」を拠点に、地域企業の魅力発信や学生と地域企業との交流会、個別カウンセリングなどを実施しています。

 URL:https://kyoto-wakamono.org/外部サイトへリンクします

 

(参考2)龍谷大学文学部の講義「キャリア形成論」(滋野正道講師)について

 「自己の在り方」を見つめ「大学での学び及び文学部での学びと社会の繋がり」を理解する講義です。「主体性を持って多様な人々と協働する態度(主体性・多様性・協働性)の発展向上」を目指し、主体的な大学生活の推進と卒業後のキャリアプランの明確化、自らの職業観・勤労観の形成につなげます。


(参考3)龍谷大学経済学部の講義「中小企業論」(辻田素子教授)について

 戦後の日本経済において中小企業が果たしてきた役割を理解するとともに、現代の中小企業を巡る諸課題とそれへの対応、政府の支援策などを学ぶ講義です。現代の中小企業を相対化し、21世紀の新たな中小企業を展望する力を培うとともに、中小企業の視点を通じて、日本経済についての理解を深めます。


広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局産業企画室ひと・しごと環境整備担当

電話:075-222-3756

ファックス:075-222-3331

フッターナビゲーション