【広報資料】夏休みオンラインマンガ教室「マンガのネームを描いてみよう!」の開催について(京都国際マンガミュージアム)
ページ番号314349
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月3日
夏休みオンラインマンガ教室「マンガのネームを描いてみよう!」の開催について(京都国際マンガミュージアム)
令和5年7月3日
京都国際マンガミュージアム(254-7414)
産業観光局(クリエイティブ産業振興室 222-3306)
京都国際マンガミュージアムでは、遠方等の理由で会場に来られない方でもワークショップに参加していただけるよう「Zoom」を使用したオンラインワークショップを開催しています。
5回目となる今回は、これまでの受講生アンケートで多かった「ストーリーマンガの描き方を教えてほしい」というリクエストにお応えし、コマ割り、吹出しの形、登場するキャラクターの配置等、マンガ独特のテクニックが学べるワークショップを企画しました。この機会にぜひ、いつもは読んで楽しんでいるマンガを、自分で描いてみませんか。
記
1 日時
令和5年8月8日(火曜) 午後1時30分~午後4時
2 内容
マンガ作画の工程やマンガ独特の表現方法についてレクチャーを受けた後、用意されたシナリオからマンガの構成を考え、コマ割りやセリフ吹き出し、キャラクターの配置などを描いたマンガの設計図「ネーム」を制作します。制作後に、希望される方は講師から講評を受けることができます。
当日はオンラインでの講習ですが、マンガミュージアムのワークショップ会場にてライブ中継しますので、受講生の方は、当館でワークショップに参加している気分を味わえます。
※ 「シナリオも自分で考えたい!」という方は当日までにシナリオを用意していただければオリジナルのシナリオでの参加も可能です。
※ 当館ワークショップスペースは1階吹き抜けにあり、来館者にもワークショップの様子を御覧いただくことができます。参加者は、スクリーンにお顔や作画風景が映し出される可能性がございますので、あらかじめ御了承ください。
3 講師
松井 仁美(京都精華大学 マンガ学部 新世代マンガコース教員)
4 料金
3,300円(ワークシート費込)
5 対象
小学生高学年以上
6 定員
15名(先着順)
7 申込方法
受講を御希望の方は、京都国際マンガミュージアム公式Webサイトの本イベント紹介ページ内にある「専用申込ページ」ボタンからお申込みください。
8 申込期限
令和5年8月7日(月曜)
※ ワークシートの郵送を御希望の場合は、8月1日(火曜)が締め切りとなります。
9 参加要項
⑴ 画材は各自で御用意ください。
・B、2Bなど濃い目の鉛筆
・消しゴム
・定規
・練習用紙(2、3枚)
⑵ 教材となるワークシートは申込後に御案内するPDFデータ(A4サイズ)を事前に御自身で印刷していただくか、もしくは郵送(日本国内のみ)のどちらかをお選びいただけます。
※ PDFデータは7月10日(月曜)午後6時以降にダウンロードが可能になります。
⑶ 講座はweb会議サービス「Zoom」を利用します。
※ 「Zoom」アカウントの取得は必須ではありません。
⑷ 受講においてはWebカメラ付きのパソコンやタブレット、スマートフォン等から御参加ください。
※ お支払い方法はクレジットカード決済(VISA、MASTER、JCB)のみです。
※ クレジットカード利用明細には「ST*体験・施設等利用料ウラカタ」と表記されます。
※ 申込み後のキャンセルはできませんので御了承ください。
10 主催
京都国際マンガミュージアム
11 問合せ先
京都国際マンガミュージアム
TEL:075-254-7414 FAX:075-254-7424
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331