【広報資料】令和5年度ライフサイエンスベンチャー創出支援事業 「KYOTO発起業家育成プログラム」への参加者募集について
ページ番号312148
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月10日
広報資料
令和5年5月10日
産業観光局(担当:産業イノベーション推進室 電話:222-3324)
公益財団法人京都高度技術研究所(担当:京都市ライフイノベーション創出支援センター 電話:950-0880)
令和5年度ライフサイエンスベンチャー創出支援事業 「KYOTO発起業家育成プログラム」への参加者募集について
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、京都の強みであるライフサイエンス分野における産業の育成を図るとともに、京都ならではのスタートアップ・エコシステムを構築するため、産学公連携による研究開発・事業化支援、大学発ベンチャー創出支援等を展開しています。
この度、その一環として、大学内の技術シーズ(種)を基に起業を希望する方を対象に、ビジネスモデル構築等をハンズオンで支援する「KYOTO発 起業家育成プログラム」を実施しますので、お知らせします。
1 目的
京都市におけるライフサイエンス関連産業の育成を図るため、医療機器(アプリを含む)、医療材料、医薬品・診断薬、再生医療、ヘルスケア等をテーマとする起業を目指す人材に対し、ビジネスモデル構築等の支援を行い、ベンチャー企業及び新産業を創出することを目的としています。
2 対象者
大学等の技術シーズをテーマとしたビジネスモデルにより、令和7年3月末までに、京都市内で起業を目指す方
3 支援内容
⑴ メンターによるハンズオン支援
ライフサイエンス分野でベンチャー企業の起業経験や経営経験のあるメンター等によるビジネスプランのブラッシュアップ、相談対応
⑵ 専門家派遣(回数上限あり)
弁護士、弁理士等との個別相談
⑶ 資金計画に関する個別相談
⑷ 経営・財務・販路・人材育成に関するセミナーの開催
⑸ インキュベーション施設等の紹介
4 採択件数
3件程度
5 募集締切
令和5年6月15日(木曜日)午後5時まで(必着)
6 参加費
無料(但し、交通費・通信費等については、参加者の自己負担)
7 支援対象期間
採択決定日~令和6年3月末日
8 審査及び採択
審査方法:書面審査及びプレゼンテーション審査(予定)
採択時期:7月下旬(予定)
9 申請書類・提出方法等(※提出方法は、電子メールのみとなります。)
⑴ 募集要項や申請書等の必要な書類は、以下のホームページからダウンロードしてください。
・ (公財)京都高度技術研究所ホームページ
https://www.astem.or.jp/lifeinov/projects05-2023
⑵ 申請書類を以下のメールアドレス宛に電子メールで提出してください。
・ 提出先メールアドレス:[email protected]
・ 件名 :KYOTO発起業家育成プログラム申請
10 主催・協力
主催:京都市、(公財)京都高度技術研究所
協力:京都スタートアップ・エコシステム推進協議会
11 事務局・問合せ先
京都市ライフイノベーション創出支援センター
(公財)京都高度技術研究所
TEL 075-950-0880
Email [email protected]
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局産業イノベーション推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331