KYOTO PARADOXの開催について
ページ番号255475
2019年7月30日
広報発表
令和元年7月30日
産業観光局商工部伝統産業課 075-222-3337
この度,京都市では,京都BALとの共催で,京都の伝統産業や文化を伝える「KYOTO PARADOX」を開催します。
今回の「KYOTO PARADOX」では,毎回恒例となった「京都の清酒と京菓子のマリアージュ」を楽しんでいただけます。また,「曜変天目」茶碗をモチーフにした宇宙文様を表現し,宇宙を感じる癒し空間を映像と電子音楽で演出するほか,絵描きユニット「だるま商店」による,宇宙をテーマにしたライブペインティングも行います。お誘い合わせのうえ,是非お越しください。


1 期間 令和元年8月10日(土曜日)~8月12日(月曜日)午前11時~午後8時
2 場所 京都BAL(京都市中京区河原町通三条下ル)
3 内容
(1) KYOTO PARADOX BAR(キョウトパラドックスバー) (京都BAL入口ポーチ内(河原町通側))
京都の清酒と京菓子の組み合わせを数量限定で無料提供。京菓子は,京菓子協同組合青年部に御協力いただき,宇宙をテーマに選定。京都の清酒と京菓子の組み合わせは,京都市産業技術研究所バイオ系チームに監修いただきました。合わせて展示する「京焼・清水焼」の「お猪口」もお好みの品を購入できます。
時間:午後1時~,午後4時~(1日2回実施)
※無料試飲&試食セットは数量限定であり,なくなり次第終了します。
※商品は予告なく変更になる場合がございます。
NO | 和菓子 | 種別 | 企業名 | 日本酒 | 種別 | 企業名 |
1 | 水月 | 葛饅頭 | 亀屋重久 | 五紋神蔵 京春雅※ | 純米吟醸 無濾過生原酒 | 松井酒造 |
2 | 嵯峨のつゆ | 干菓子 | 亀屋重久 | 京・北山 羽田 | 純米吟醸 | 羽田酒造 |
3 | 満天 | 葛饅頭 | 鎰良光 | 黄桜 京都クラフト | 大吟醸 | 黄桜 |
4 | 天の河 | 寒天 | 鎰良光 | 金鵄正宗 | 特別純米 | キンシ正宗 |
5 | 彗星 | ういろう | 鎰良光 | 富翁 | 純米吟醸 祝 | 北川本家 |
6 | 星づくし | 干菓子 | 千本玉寿軒 | 花洛 | 純米吟醸 甘口 | 招德酒造 |
(2)宇宙を感じる癒しの空間「宇宙茶室」(京都BAL4階)
伝統技術「辻が花絞り染め」を継承する工房「絵絞庵」が,今年話題となった「曜変天目」茶碗をモチーフに宇宙文様を表現。この文様を用い,宇宙を感じる癒し空間「宇宙茶室」を映像と音楽で演出します。合わせて,辻が花の紹介や天目茶碗の展示を行います。10日には,その空間の中で,京都の絵描きユニット「だるま商店」が宇宙をテーマにライブペインティングを行います。
開催日時:令和元年8月10日(土曜日)~8月12日(月曜日・振替休日)
※ライブペインティングは10日(土曜日)午後2時~(予定)
辻が花染め工房 絵絞庵 (宇宙文様の制作)
桃山文化の隆盛の極みに華麗にして繊細な美の花を咲かせ,いつしか時の流れの中で姿を消した幻の染め「辻が花」。宇宙を彷彿させる「曜変天目」 をテーマにした同イベントでは,福村健氏(写真)がこのために染め上げたテキスタイルを特別展示。
絵描きユニット だるま商店 (ライブペインティング)
プロデューサー島直也氏(写真)と,絵師安西智氏による絵描きユニット。徹底したコンセプトワークによって日本・アジアの古典と流行を再構築し,力強い毛筆と極彩色で,独自の世界観を構築する。当企画の総合プロデュースも担当する。
(3)浴衣展示(京都BAL4階)
<祭×宇宙>をテーマに,浴衣だけでなく,浴衣と袴のコーディネートも楽しんでいただける展示内容となっています。
モダンアンテナ
着物を伝統文化だけではなくファッションとして存在させるため活動。様々なメディアへの衣装提供や,アパレルメーカーや漫画とのコラボなど幅広く展開。海外からも招待を受け,NYCやトロントでショーを行い,V&A博物館に着物が永久収蔵される等,国外での評価も高い。
(4)有志店員による和装着用
京都BALの店員が「きもの」や「ゆかた」などの和装で勤務します。
4 その他
詳細は京都BALサイト内にて随時配信します。
http://www.bal-bldg.com/2019aw/
5 問い合わせ先
京都市産業観光局商工部伝統産業課 担当:今堀,坂本 TEL:075-222-3337
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331