全体構想
ページ番号172910
2014年10月14日
~自然と文明のかけはし・百年の森づくり~ 「合併記念の森全体構想」の策定について
平成17年4月の京北町との合併により京都市が引き継いだ,約268ヘクタールの広大な山林については,自然環境を生かすとともに,広く市民が活用でき,京北地域の将来の発展につながるような方策を見出すことが課題となっています。
そこで京都市では,地理的・地形的条件に恵まれ,地域住民にとって象徴的な里山であるこの山林の一部を「合併記念の森」と位置付け,京北地域はもとより,京都市域全体の発展につなげるため,「京都市合併記念の森検討委員会」を設置し,検討を進め,市民意見募集の結果を踏まえたうえで,「合併記念の森全体構想」を策定しました。
1 「合併記念の森全体構想」の概要
市民や企業の皆様から資金や労力を提供していただき,森林整備に参画していただく森林管理システムを京都市が構築。
⑴ 企業等の森林活動の森ゾーン【約100ha】
各参画団体の個性を発揮した様々な森づくりを展開していくゾーン。
⑵ 京都の木の文化を守る森ゾーン【約90ha】
文化財や伝統工芸品に必要な補修用材や原材料を確保する森として活用。スギ・ヒノキ・アカマツなどを生産する混交林として整備します。
⑶ 観光・森林学習の森ゾーン【約48ha】
観光,野外体験ができる空間として活用。桜・つつじ・楓などからなる美しい景色を構成する森はもちろん,野鳥のさえずりや森の香り,山菜,昆虫など,森の四季を五感で体感できる森とします。
(その他,将来の多様な活用を見据えたゾーン約30ha。)
「合併記念の森全体構想」はこちら
表紙,裏表紙(PDF形式, 1.74MB)
自然と文明のかけはし 百年の森づくり 合併記念の森全体構想 京都市
桝本京都市長挨拶(PDF形式, 896.69KB)
自然と文明のかけはし・百年の森づくりに向けて
目次,本文等(PDF形式, 1.57MB)
目次(1ページ),はじめに(1ページ),本文(21ページ),参考(1ページ)で構成しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 市民意見募集の結果
いただきました貴重な御意見につきましては,構想策定の参考にさせていただいたところです。
市民意見に対する本市の考え方については,次にまとめておりますので御覧ください。
市民意見に対する本市の考え方
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 お問い合わせ
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室
電話:【農林企画課】075-222-3351【林業振興課】075-222-3346
ファックス:【農林企画課】075-221-1253【林業振興課】075-221-1253