平成26年5月京のあぜ道・京のやま道
ページ番号167002
2018年8月30日
平成26年5月29日
「京北マルシェ」@立命館大学衣笠キャンパスに行ってきました!
5月22日(木曜日),「京北マルシェ」に行ってきました。
「京北マルシェ」は京北産の新鮮で安全な野菜やお米に加え,工夫を凝らしたお弁当や,お米やそばで作ったスイーツなどをPR販売しています。立命館大学衣笠キャンパスでは,毎週木曜日(雨天時は翌金曜日)に出店されています。実はここから京北地域まで車で30分で行けるんですよ。
大学構内ということで,お客様は若い学生の方ばかり。将来の日本を背負って立つ皆さんが,京北地域のことを少しでも知ってくだされば嬉しいですね。
「京北マルシェ」は他にも,龍谷ミュージアム前(下京区,毎月16日午前9時から)や京都YMCA国際福祉専門学校前(中京区,毎月第4日曜日午前9時から)で出店されていますので,お近くの方は是非顔を出してみてください!
■食堂前のひろばで出店。学生の方々も興味津々。わらびごはんや押し寿し,サラダなどなど。旬をむかえた京北産の農産物を使っています

■横には京北地域を紹介するパネル
■こちらは以学館前ひろば
■試食の小かぶのピクルスや新たまねぎも大人気
平成26年度 生産緑地地区の追加指定のお知らせ
  生産緑地地区の当初指定は平成4年12月に行いましたが,これまでに手続きのできなかった物件を
所有し,生産緑地地区の指定を希望される方は,下に示す期間内に申請を行ってください。
 受付期間  平成26年6月2日(月曜日)~同年6月30日(月曜日)
            (ただし,土曜日,日曜日を除く)
         ※ 上記期間以外は,書類の受付ができません。
受付場所 申請地を所管する農業振興センター
 【指定ができない物件の要件】
  ○ 一団の農地の面積が500㎡未満である物件
  ○農地法第4条及び第5条の規定に基づく農地転用が行われている物件
  ○ 生産緑地法第10条の規定に基づく買取申出を行った生産緑地の主たる
   従事者であった者が,主たる従事者である物件
  ○ 申請書等を審査した上で,都市計画上不適切と思われる物件
  ○ 農地の区域が確認できない物件
  
 なお,対象となる物件は,現況が一筆の農地であり,かつ,農地台帳に記載されているものとします。
特に登記簿上の地目が,「田」「畑」以外の物件については,別途農地である旨の証明等が必要とな
ります。
その他,不明な点がありましたら,下記にお問い合わせください。
| 部署名 | 連絡先(電話) | 
|---|---|
| 都市計画課 | 075‐222‐3505 | 
| 北部農業振興センター | 075‐493‐6660 | 
| 西部農業振興センター | 075‐321‐0551 | 
| 東部農業振興センター | 075‐641‐4340 | 
(参考)
| 農業振興センター(所在地) | 所管する行政区 | 
|---|---|
 北部農業振興センター  | 左京区,北区,上京区 | 
|  西部農業振興センター (右京区西院西高田町6‐1)  | 中京区,下京区,南区,右京区(京北地域を除く),西京区 | 
|  東部農業振興センター (伏見区深草瓦町61)  | 東山区,山科区,伏見区 | 
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室




