平成24年7月京のあぜ道・京のやま道
ページ番号122718
2016年7月7日
京のあぜ道・京のやま道
平成24年7月17日
本格的なあゆの友釣りを体験!!~上桂川あゆ友釣り初心者教室~
右京区京北と左京区花脊・広河原の上桂川流域では,「あゆの友釣り」が解禁されて以降,
天候と川のコンディションが良い日には多くの釣り客でにぎわっています。
解禁後の上桂川風景(山陵橋付近)
「あゆの友釣り」は,オトリあゆを川に泳がせ誘って釣り上げるもので,全国で盛んに行われ
ています。本格的なプロを筆頭に釣り人口が多いものの,釣りの技術が難しく釣竿等の道具が
高価なため,敷居が高い印象を持たれがちです。
また,近年は放流後の天候で毎年あゆの生育が違うことや,カワウやアオサギの食害が増え
る等,河川を取り巻く状況も変化してきました。
上桂川漁業協同組合主催「友釣り初心者教室」は,道具のない方にも釣竿やウエア等を貸し
出してもらい,全国的にも有名なあゆ釣りのプロから正しい友釣り技術を教えていただける機会
として,毎年多くの応募が寄せられます。

今年は6月28日(木曜日)に行われ,友釣り経験の浅い初心者の方32名が講師の先生に手
取り足取り教えてもらいながら,友釣りのひとときを楽しみました。最近は釣り人口も徐々に減
っているといわれていますが,女性のグループでの参加も見られました。

当日は,川の水量は良かったものの風が強く肌寒い天候でしたが,参加された方からは「強風
で竿が取られて釣り上げたあゆを外すときに苦労しましたが,無事に釣り上げることができて
良かった。」と満足されたようです。
「今日は条件が悪く,成績が振るわなかった人も懲りずに再挑戦してほしい。」上桂川漁協の下
畑組合長のお言葉どおり,この夏は上桂川の清流へ何度も訪れていただきたいと願っています。
初心者教室のようすやイベント情報等,詳しくは上桂川漁協のホームページを御覧ください。![]()
京北合同庁舎の緑のカーテン,生育順調!
先日,5月25日に植え付けたアサガオの苗は,1ヶ月が過ぎ,すくすくと伸び花が咲く
までになりました。
ムシの駆除,伸びてきたつるのネットへの誘引等,若干の世話も必要となりましたが,
これからの本格的な夏に向けて,順調に生育しています。
前回のアサガオの植付時の内容はこちら。
京北青空教室開催!
先日,6月25日から28日の4日間で,京北青空教室が開催されました。
この教室は,毎年この時期に京北地域の各集落を回って,JA京都京北支店,京都府乙訓
農業改良普及センター,京北農林業振興センターの各職員が,今年の水稲の生育や病害虫
発生状況,出穂予想等についてお伝えするものです。
京北農林業振興センターからは,近年問題となっているイノシシやシカの獣害対策に関する
ポイント(知らないうちに行われている餌付けをやめよう等)について,お伝えしました。
ってきて稲の苗を食べられて困っている等,農家からの生の声が聞ける機会となりました。
多くは公民館等屋内で説明しますが…。
集落によっては,文字通り青空の下での教室となります。
希望者には,実際にほ場を見ながらアドバイスをします。
(京北農林業振興センター)
平成24年7月9日
山科農業祭・JA京都中央向島地域農産物持寄品評会の即売情報
〇山科区農業祭(農産物共進会)の即売情報
とき 平成24年7月14日(土曜日)午前10時から午後3時まで
ところ 山科区総合庁舎前広場 (地下鉄東西線 椥辻駅1番出口を出てすぐ)
内容
★品評会及び即売会★
ナスやトマトをはじめとする夏野菜がおよそ400点出展されます。
山科区内の生産者が丹精込めて育てた農産物は,新鮮で安全・安心
なものばかりです。品評会に出された農産物は午後2時30分からお
買い求めいただけます。
★花き振興コーナー★
午前10時からは,山科区の花き生産農家が育てたハスの鉢植を
はじめ,夏を彩る花の数々を多数取り揃え,お求めやすくお買いもの
をしていただけます。
山科区フラワーロード推進事業で市民サポーターの皆さんが植栽し
た花壇やハンギングバスケットの花々も夏の日差しに負けず見頃を
迎えています。
★農業啓発コーナー★
「もてなす君」のモデルにもなった山科ナスの展示や,山科区内で
開設している「大宅フラワーガーデン」や「すこやかファームおとわ」の
取組みを紹介します。
〇JA京都中央向島地域農産物持寄品評会の即売情報
と き 平成24年7月21日(土曜日)午後1時から
ところ 京都中央農業協同組合向島支店
(京阪電車宇治線観月橋駅から南へ約300m)
★品評会及び即売会★
ナスやトマトをはじめとする夏野菜が出展され,京都中央農業協同組合
向島支店管内の生産者が丹精込めて育てた農産物であり,新鮮で安全・
安心なものばかりです。品評会に出された農産物は午後1時からお買い求
めいただけます。
是非みなさまお誘いあわせのうえお越しください。
(東部農業振興センター)
お問い合わせ先
京都市 産業観光局農林振興室





