ソーシャルビジネス支援事業
ページ番号110904
2016年11月8日
ソーシャルビジネス支援事業
京都市ではソーシャルビジネスの取組みに支援します。
・京都市基本計画「はばたけ未来へ!京プラン」
・京都市新価値創造ビジョン
・京都市商業活性化アクションプラン2011
上記3計画において,ソーシャルビジネスの取組みに対する支援を実施することとしており,各計画に基づき「ソーシャルビジネス支援事業」を実施します。
ソーシャルビジネスとは
ソーシャルビジネスとは,まちづくりや商店街の振興、高齢者対策や子育て支援、環境保護対策など様々な社会に存在する課題(社会的課題)を継続的に収益を確保しつつ,解決していこうとする事業主体のことを言います。
経済産業省においては,下記の3つの要件を満たす主体をソーシャルビジネスとして捉えています。
1社会性:現在解決が求められる社会的課題に取り組むことを事業活動のミッションとすること。
2事業性:1のミッションをビジネスの形に表し,継続的に事業活動を進めていくこと。
3革新性:新しい社会的商品・サービスや,それを提供するための仕組みを開発したり,活用したりすること。また,その活動が社会に広がることを通して,新しい社会的価値を創出すること。
本市の取組み
◎フォーラムの開催
「小さな企業のソーシャルビジネスフォーラムin京都」
日時 平成23年(2011年)11月11日 午後1時~午後5時
- フォーラム開催募集案内(終了しました。)
フォーラム募集広報(ご来場ありがとうございました。)
- フォーラム開催状況 動画配信(Ustream)
当日のフォーラム開催状況(講演・パネルディスカッション)をUstreamでご覧になれます。
◎人材育成セミナーの開催
平成24年1月頃の予定ですので,決定次第お知らせ致します。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331