【広報資料】京都伝統文化の森推進協議会 公開シンポジウム「京都の森と文化」
ページ番号96271
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月8日
広報資料
令和5年11月8日
産業観光局(農林振興室林業振興課 075-222-3346)
京都伝統文化の森推進協議会 公開シンポジウム「京都の森と文化」
「京都伝統文化の森推進協議会」は、京都の景観を構成し、歴史的な価値を有する京都三山の森林整備と文化的価値の発信を目的に、寺社・企業・学識経験者・行政が手を組み設立されました。
協議会の設立から15年間の取組と今後の展望を、当協議会発刊書籍「京都の森と文化」の内容をもとに報告するとともに京都三山の未来を考えるパネルディスカッションを開催します。
1 日時
令和5年12月16日土曜日 午後1時~午後4時45分
2 場所
ひと・まち交流館京都 大会議室
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1
・市バス4、17、205号系統「河原町正面」下車
・京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
・地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分

3 定員
300人(先着順)
4 申込期間
令和5年12月1日 ~ 令和5年12月13日
5 申込方法
氏名(ふりがな)、電話番号又はメールアドレス 、同伴者がいる場合は同伴者人数を以下のFAX又は電子メールにてお知らせください。
申込先
京都伝統文化の森推進協議会事務局 (京都市産業観光局農林振興室林業振興課内)
FAX 075-221-1253
6 内容
【開会】(13:00~13:05)
【第1部講演 京都の森のすがた】(13:05~14:05)
講演1 京都三山の自然景観と京都盆地の歴史
原田 憲一 元至誠館大学学長
講演2 京都三山とまちづくり
高橋 義人 平安女学院大学国際観光学部特任教授
講演3 京都の森と現状と東山の森づくり
高田 研一 NPO法人森林再生支援センター常務理事
講演4 京都の文化的森林景観の創造を目指して
田中 和博 京都先端科学大学教授
【第2部講演 京都の森と人とのかかわり】(14:10~15:10)
講演5 京都三山に育まれた信仰空間
丘 眞奈美 京都ジャーナリズム歴史文化研究所代表
講演6 都と山河
鎌田 東二 京都大学名誉教授
講演7 京都三山に眠る遺跡
梶川 敏夫 元京都市考古資料館館長
講演8 美術と森をめぐって
吉岡 洋 京都芸術大学文明哲学研究所教授
【第3部 パネルディスカッション】京の森と文化(15:20~16:45)
コーディネーター:鎌田 東二
登壇者:第1部・第2部講演者
7 主催
京都伝統文化の森推進協議会
8 共催
京都市
9 後援
近畿中国森林管理局、京都大学人と社会の未来研究院
立命館大学防災フロンティア研究センター、フィールドソサイエティー
京都商工会議所、京都新聞、KBS京都、NHK京都放送局、α-STATIONエフエム京都
広報資料
広報資料.pdf(PDF形式, 715.13KB)
京都伝統文化の森推進協議会 公開シンポジウム「京都の森と文化」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
産業観光局 農林振興室 林業振興課
TEL:(075)222-3346 FAX:(075)221-1253