「京都市農林行政基本方針」の策定について
ページ番号81268
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2010年7月21日
広報資料
平成22年7月20日
産業観光局(農政企画課222-3351)
「京都市農林行政基本方針」の策定について
趣旨
この度,京都市では,今後10年間の本市の農林業が進むべき方向を示す「京都市農林行政基本方針」を策定しましたので,お知らせします。
本基本方針は,学識経験者や農林業の関係者,市民公募委員などで構成する「京都市農林行政基本方針検討委員会」において議論を重ねるとともに,市民の皆様からいただいた御意見を踏まえて策定したものです。
今後,この基本方針に基づき,農業及び林業における各種施策を推進し,「人と生命(いのち)と環境を育む京の農林業」の実現を目指します。
京都市農林行政基本方針の概要
1 10年後の京都市農林業が目指す姿
【農 業】
持続的な農業収益の拡大,元気な若者への世代交代,農業の持つ様々な魅力や機能の再発見,農林業が中心となった生き生きとした農村集落の再生等
【林 業】
持続的な林業収益の確保,グローバルな視点を踏まえた地域産材の商品化・林業生産,林業を目指す人が従事できる環境等
2 「10年後の目指す姿」の実現のために必要な重点項目と施策の方向
≪重点項目1≫ 産業として魅力ある農林業の構築と担い手の育成
<施策の方向>
(1) 農林業経営の安定と向上
(2) 農林業と他産業との連携
(3) 地産地消の推進
(4) 多様な担い手の育成
≪重点項目2≫ 環境や社会に貢献できる農林業の育成
<施策の方向>
(1) 環境を創造する農林業の推進
(2) 農林業の持つ多面的機能を生かした地域づくり・人づくり
≪重点項目3≫ 市民との共汗で築く農林業
<施策の方向>
(1) モデルフォレスト運動など市民と連携した農地・森林の保全
(2) 学校教育等との連携による農林業の推進
冊子はこちらから
京都市農林行政基本方針(本冊)のダウンロードはこちら。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。