スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市南区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ制作プロジェクト

ページ番号332639

2025年4月7日

南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズが決定しました!

 南区は、昭和30年9月1日に下京区から分区して誕生し、令和7年に区制70周年を迎えます。大きな節目となるこの70周年を広くPRするとともに、区民の皆様と一緒に盛り上げていくため、記念事業に広く使用する記念ロゴマークとキャッチフレーズを制作いたしました。

 ロゴマーク・キャッチフレーズは、これからの南区を担う若者代表として京都市立塔南・開建高校の生徒有志の皆さんに制作いただき、企画立案やデザインのサポートとして、パナソニック株式会社 デザイン本部、岩本印刷株式会社に御協力いただきました。

 4つの候補作品について、区民の皆様による投票を行い、最も得票数が多かった作品を70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズとして決定しました。

 決定したロゴマーク・キャッチフレーズは、南区制70周年記念事業などにおいて広く使用します。

南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ

南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ

<作品に込めた想い>
 私たちのロゴは「人と人の繋がりが盛んで、イベントが豊富な町」をコンセプトに制作しました。
 南区らしさを表現するため「70」のデザインには、地域のお祭り、南区一斉清掃、見守り隊などの南区が誇れる要素を取り入れています。
 また、大人と子どもが手を繋ぐ様子で、世代を超えて人と人が繋がり合う姿を表しています。
 キャッチコピーには未来の南区を区民で手をとりあって一丸となり、繋いでいこうという思いを込めました。

投票結果概要

●投票期間 令和7年2月1日(土曜日)~3月4日(火曜日)
●投票方法
 ・投票フォームからの投票
 ・公共施設に設置した投票箱への投票
(設置施設:南区役所、久世出張所、南図書館、吉祥院図書館、久世ふれあいセンター図書館、南青少年活動センター) 
●総投票数 1,564票

その他の候補案

B案

ロゴマーク・キャッチフレーズ(B案)

〈作品に込めた想い〉
 南区の歴史の象徴といえる西寺、東寺と未来的な建物を対比的に配置することで「紡ごう伝統 つくろう未来」を表現しています。
 「南区」の文字内には人と「めざす区の未来像」の7色をかたどり、「with you 南区」が伝わるように工夫しました。
 文字色には濃紺とスカイブルーのグラデーションを使用し、着物などでも使われる伝統的な色合いと透明感のある色合いで「歴史が受け継がれていく」という意味合いを込めています。

C案

ロゴマーク・キャッチフレーズ(C案)

〈作品に込めた想い〉
 「つかず離れず」をコンセプトにこのロゴを制作いたしました。
 東寺や瓦屋根を模した南区の屋根の下でそれぞれが独立しつつも家族のような関係でお互いを認め支え合いながら未来へ進んでいける町であってほしいという思いを込めました。「7」は南区広報キャラクターのナンナンを模し、「0」は上記の南区民の関係を表しています。屋根の上にあるのは南区の紋章です。
 「familing」= 家族の「family」+ 関係性の「ring」を組み合わせて家族の現在進行形を表しています。

D案

ロゴマーク・キャッチフレーズ(D案)

〈作品に込めた想い〉
 ロゴのテーマは「全員で支え合いながら未来へ前進する町」です。
 「7」は川を、「0」は南区のキャラクターであるナンナンをそれぞれ表し、笑顔も加えることで南区がどんな場所かを示しています。「7」を「S」、笑顔を「u」と見ると、南区を意味する「South」の文字が浮かんできます。
 キャッチコピーの「ミナミのミライへミナ進め!」は、テーマの未来への前進を意味しています。また、丸くシンプルで拡大縮小しても崩れにくいデザインになっています。

プロジェクトの流れ

 本制作プロジェクトは令和6年9月から令和7年3月まで、約半年にわたり実施しました。
 生徒の皆さんは、初めにロゴマーク・キャッチフレーズのコンセプトを考え、そこから素案を作成しました。素案には南区民ふれあいまつりなどで区民の皆様からご意見をいただき、それを基にブラッシュアップしていきながら候補作品を完成しました。

令和6年9月 キックオフミーティング(プロジェクトの説明、グループ分け など)

    10月 コンセプトを検討し、各チームで素案を作成

    11月 素案について南区民ふれあいまつりなどで区民の皆様にヒアリング

    12月 ヒアリング結果を基に案をブラッシュアップ

令和7年1月 関係者へのプレゼンテーションを実施し、各チームの候補作品を完成

     2月 区民投票の実施

     3月 70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズの決定

取組の詳細

南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ発表会(令和7年3月17日(月曜日))

南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズ発表会

区民投票によって決定した南区制70周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズの発表を行いました!

※発表会の詳細は写真をクリックしてください。

関係者へのプレゼンテーション(令和7年1月11日(土曜日))

ロゴマーク・キャッチフレーズ案のプレゼンテーション

地域の方や関係者の前で、南区民ふれあいまつりで展示した素案からブラッシュアップしたロゴマーク・キャッチフレーズ案のプレゼンテーションを実施しました!

※プレゼンテーションの詳細は写真をクリックしてください。

区民の方へヒアリング(令和6年11月10日(日曜日))

区民の方へヒアリング

11月10日(日曜日)に唐橋西寺公園で開催された「南区民ふれあいまつり」で、区民の皆様から素案に対するご意見をいただきました!
※ヒアリングの詳細は写真をクリックしてください。

素案の作成(令和6年10月23日(水曜日))

素案の作成

各チームで考えたコンセプトから表現したいことを明確化し、素案を作成しました。
※素案作成の詳細は写真をクリックしてください。

コンセプトの作成 (令和6年10月3日(木曜日))

コンセプトの作成

ロゴマーク・キャッチフレーズの作成に向けて、まずは各チームで「あってほしい南区の姿」や「そのような姿を実現するための方法」について話し合い、コンセプトを作成しました。
※コンセプト作成の詳細は写真をクリックしてください。

キックオフミーティング (令和6年9月11日(水曜日))

キックオフミーティング

塔南・開建高校の生徒有志とパナソニック株式会社 デザイン本部、岩本印刷株式会社、南区役所で集まり、キックオフミーティングを行いました。
※キックオフミーティングの詳細は写真をクリックしてください。

お問い合わせ先

京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当

電話:075-681-3417

ファックス:075-671-9653