スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市南区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

火の用心! 火災を予防し、明るい新年を(市民しんぶん南区版 平成22年12月15日号)

ページ番号92575

2010年12月15日

巡回・啓発活動の様子














(写真上)南消防団による巡回パトロール
(写真左下)南区自主防災会連合会による啓発活動

 

 年の瀬を控えた師走は、火を使うことが多くなるとともに、空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。

 南消防署では、年末の火災を予防し、区民の皆さんに穏やかな新年を迎えていただくため、「年末防火運動」を区内全域で展開。住宅用火災警報器の未設置世帯への設置促進や出火防止を目的とした街頭広報などを行います。

 また、南消防団では、巡回パトロールなどの「年末特別警戒」を実施するほか、各学区の自主防災会でも防火を呼び掛ける見回りを行います。

 “火の不始末は大事故のもと”。この機会に、家庭や地域で防火について考え、火災の予防に努めましょう。

 問合せ=南消防署(電話681-0711)

 

 <南消防署> 年末防火運動 12月15日~31日

 <南消防団> 年末特別警戒 12月20日~31日

 

火災の早期発見に役立つ助っ人 「住宅用火災警報器」の設置はもうお済みですか?

平成23年5月31日までに全ての住宅へ設置が義務付け

 「寝室」 「台所」 「階段」 への設置が必要です!

 火災の発生に気付くのが遅れると、生命や財産を失う危険性が高くなります。とりわけ、近年の住宅火災で亡くなられた原因の第1位は「逃げ遅れ」。住宅用火災警報器は、火災の煙や熱を自動的に感知し、音声などで周囲に知らせます。

 万一に備え、速やかに設置しましょう。

 

事例集 こんなときに役立ちました!

<寝室で>

 Aさんは、たばこの火をつけたまま睡眠。警報器の音で火災に気付きすぐに消火したため、布団とまくらの一部が燃えただけで済みました。

<台所で>

 Bさんは、天ぷら鍋を加熱したまま長電話。油が燃えはじめましたが、警報器の音ですぐに火を止めたため、事なきを得ました。

 

数字で見る火災発生状況

住宅火災件数と住宅用火災警報器が役立った事例件数

住宅火災件数と住宅用火災警報器が役立った事例件数グラフ

    (平成22年10月末現在 [京都市内])

 

平成21年京都市の月別火災件数

 1位  1月(23件)

 2位  3月(21件)

 3位  6月・12月(各20件)

 

◆住宅用火災警報器の相談窓口を設置しています。

  問合せ=南消防署予防課(電話681-0711)