スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

堀川御池ギャラリー棟内 元アクアスペース等の活用に係る事業者選定のための公募型プロポーザルの実施について

ページ番号345996

2025年9月26日

募集要項の概要

 堀川御池ギャラリー棟内 元アクアスペース等の活用に係る事業者の選定を、公募型プロポーザルにより実施しますので、次のとおり募集します。

1 募集する施設の概要

施設情報
 所在・地番  京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
 位置

・京都市営地下鉄東西線 二条城前駅 2番出口より、徒歩2分 
・バス停「堀川御池」より、徒歩1〜3分
 京都駅より、9系統、50系統  三条京阪より、15系統

 建物構造・面積 鉄筋コンクリート造2階建て(平成22年4月竣工)
 建築面積 848.33㎡  延床面積 1477.46㎡
 貸付対象箇所

 1階展示室(@KCUA1)       233.27㎡
 1階倉庫及び事務室       76.32㎡
 1階展示室(ギャラリーA)   92.87㎡
 1階ラウンジスペース      14.33㎡   計 416.79㎡

 主な公法上の規制等  

・商業地域(指定建ぺい率80%、指定容積率700%)
・15m第4種高度地区
・御池通沿道特別商業地区
・歴史遺産型美観地区 一般地区

その他

・専用駐輪場整備予定、専用駐車場なし
・施設2階のギャラリーB、Cとアクアスペース2は一般利用者への貸出を行うため、貸付対象外です。

2 応募資格

 募集要項の活用計画に則った活用を行う意思があり、定期建物賃貸借契約の契約者となる法人で、かつ募集要項に掲げる欠格条項に該当しない者

3 活用計画

 本施設がこれまで果たしてきた、京都における「文化芸術の発信拠点」「ひとづくり・まちづくりの拠点」としての役割を踏まえつつ、「あらゆる世代が文化芸術活動に触れ、豊かな感性・情操を育むことができる場」「若者と、文化芸術を社会実装する場」として公民連携して進めてくことができる活用計画を対象とします。

活用計画において求める機能

<Encounter -文化芸術と出会える ->
 展覧会、ワークショップなど様々な機会を通じて、子どもたちが文化芸術活動に触れ、市民が”豊かな感性・情操“を育むことができる環境づくり

<Collaboration - 交流や連携を育む ->
 京都を中心とする産業界や教育機関、研究機関と連携するほか、カフェ等を通じて広く人々が交流できる場づくり

<Incubation -文化芸術の社会実装を応援する->
 「文化と経済の好循環を創出する都市」の実現に向け、文化芸術に投資する新しい潮流を京都から生み出すとともに、カルチャープレナー(文化起業家)等、創造的な人々の更なる集積や定着に向けた取組や議論を広げる仕掛けづくり 

4 契約形態及び契約期間

借地借家法第38条に基づく定期建物賃貸借契約 3年以上10年以内

5 最低貸付価格

年額 12,275,984円

 ※契約初年度(令和7年度)の貸付料です。
  引渡しの日から当該年度の末日までの額は、年額を日割りして計算した額となります。
 ※公益的な事業の実施によるスペース活用減額措置制度あり。

6 応募期間

令和7年9月26日(金曜日)~令和7年10月31日(金曜日)

 ※応募書類の提出期限は令和7年10月31日(金曜日)

7 スケジュール(予定)

スケジュール
 内容 時期
 募集期間(書類提出期間)   令和7年9月26日(金曜日)~10月31日(金曜日)
 質疑の受付期間 令和7年9月26日(金曜日)~10月10日(金曜日)
 現地見学 令和7年9月26日(金曜日)~10月10日(金曜日)※随時実施 
 質疑の回答 令和7年10月17日(金曜日)
 応募書類提出期限 令和7年10月31日(金曜日)
 審査 令和7年11月上旬
 ※プレゼンテーション審査を行います。
 審査結果通知 令和7年11月下旬
 貸付契約の締結 令和7年12月(予定)

8 問合せ先

〒604-8571  京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

 京都市教育委員会事務局教育環境整備室(担当:里井・菅野)

 電話 075-222-3796(受付時間9時から12時および13時から17時 土日祝を除く)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局教育環境整備室

電話:075-222-3789

ファックス:075-256-3947