スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

地域学校協働活動推進員について

ページ番号343081

2025年7月28日

地域学校協働活動推進員について

 京都市では、「地域の子どもは地域で育てる」理念の下、法制化される以前から全国に先駆けて学校運営協議会を設置し、現在では全ての学校・園において、学校運営協議会を核として、学校・家庭・地域が協働して子どもたちの学びと育ちを支える市民ぐるみ、地域ぐるみの取組を推進しています。

 しかし、近年は人口減少や少子高齢化、ライフスタイルや価値観の多様化、単身世帯の増加などを背景に、地域コミュニティを支える担い手の不足や、地域資源を活用した教育活動や協働活動の硬直化、住民同士の触れ合う機会の減少や地域活動への参加率の低下などの課題が生じています。

 そこで、地域全体で未来を担う子どもたちの成長を支え、地域を創生していく学校運営協議会の取組や地域学校協働活動の円滑かつ効果的な実施を図るため、地域と学校をつなぐコーディネート等の役割を担う地域学校協働活動推進員を、令和7年度から新たに試行的配置しています。(令和7年度:各行政区・支所に1校ずつ(計14校))

 本推進員の配置を通して、学校運営協議会の活性化や地域学校協働活動の充実、学校の働き方改革を推進するとともに、区役所・支所とも連携した地域住民の「居場所」と「出会い」の創出につなげていきます。

 

 

地域学校協働活動推進員パンフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局生涯学習部学校地域協働推進担当

電話:075-251-0456

ファックス:075-251-0449