京都市学校給食センター整備運営事業検討委員会
ページ番号331783
2025年1月14日
京都市学校給食センター整備運営事業検討委員会
本市では、平成12年度から、希望する生徒は誰でも利用できる制度として選択制中学校給食を実施し、その充実に努めてまいりましたが、共働き世帯の増加など家庭環境が変化する中、令和5年1月、子育て環境の一層の充実を図るため、全員制中学校給食の実施に向けて検討を進めることとし、専門の調査会社による調査や、学識経験者・PTA代表等からなる検討会議での議論等を踏まえ、給食センター方式を導入する基本方針を決定し、現在令和10年度中の開始に向けて、取組を進めております。
給食センターの整備運営等については、PFI手法により、財政負担の軽減を図りつつ、長期にわたり一括して民間事業者に業務を委ねることを予定しており、本事業の受託者選定等に関する事項について御審議いただく標記委員会を本年8月に設置しました。第2回会議
1 日時
令和7年1月7日(火曜日) 午前9時半~午前11時半
令和7年1月7日(火曜日) 午前9時半~午前11時半
2 会場
京都市総合教育センター 第1研修室
3 議題
落札者決定基準の作成方針(評価項目の設定・評価項目の配点)の審議 等
【会議の要旨】
広報発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第1回会議
1 日時
令和6年10月10日(木曜日) 15時半~17時半
令和6年10月10日(木曜日) 15時半~17時半
2 会場
京都市総合教育センター 第1研修室
3 議題
・事業概要、実施方針の説明
・落札者決定基準の審議 等
【会議の要旨】
- 【議事内容】第1回京都市学校給食センター整備運営事業検討委員会
※会議の要旨は、上記のページをご覧ください。
広報発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
教育委員会事務局 体育健康教育室
全員制中学校給食推進担当
電話:075-585-4888
ファックス:075-551-9550