本郷真紹委員による講演 京(みやこ)まなびミーティング(令和6年5月)
ページ番号327207
2024年6月17日
令和6年5月10日に、京都アスニ―の「アスニー特別講演会」として、本郷 真紹(ほんごう まさつぐ) 委員(京都市社会教育委員、学校法人立命館理事補佐、立命館大学文学部特命教授)に「桓武天皇即位の経緯」というテーマで御講演いただきました。
今回の講演では、称徳天皇崩御後の情勢や父・光仁天皇の譲位を受けた桓武天皇即位の経緯についてお話しいただき、会場の皆様は熱心に聴き入っておられました。




(マナビィの感想)
平安時代に編集された『類聚(るいじゅ)国史 79』に出てくる「帝」について、「光仁天皇」か「桓武天皇」かどちらでとらえるかによって意味が全然違ってきて、他の史料等もあわせて推測すると、おそらく「桓武天皇」のことを指すといったお話を聞いて、史料から推測して読み解いていくのが面白いと感じたよ。
お話の中に親しみのある京都の地名が多く出てきて、その地域の歴史を知ることができたから、その地を訪れたときにゆっくりお寺なんかを巡ってみたいな。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進担当
電話:075-251-0410
ファックス:075-213-4650