スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

教育実践功績表彰について

ページ番号326038

2025年1月27日

概要

令和6年度実施「第23回教育実践功績表彰式典」の様子

  京都市教育委員会では、平成14年度から全国に先駆け(補足)、各学校及び幼稚園において、熱意溢れる教育活動を実践し、努力を重ねる教職員の功績を称えるため、「教育実践功績表彰」を行っています。

  本表彰制度は、表彰の対象となる活動分野を限定せず、あらゆる学校教育活動及びボランティア活動などに意欲的に取り組み、効果的な実績を挙げた教職員を、年齢や経験年数、校務分掌等の要件にとらわれず、幅広く表彰するものです。

  また、経験年数を概ね5年ごとに区分し、その区分ごとに表彰することで、表彰を複数回にわたって受賞することができ、継続的に教職員の研究意欲を喚起し、自発的な資質・指導力の向上を促そうとするものです。

    さらに、平成26年度からは、これまでの「個人部門」に加え、各学校及び幼稚園の教育課題や地域の特性等に応じて、教職員等により組織されるチームやグループにも表彰対象を拡大する「チーム・グループ部門」を設け、教職員のさらなる研究意欲の喚起及び人材の育成を図り、活力あふれる教育活動の実現を目指しています。

(補足)文部科学省においては、平成18年度から全国的な教員顕彰制度「文部科学大臣優秀教員表彰」を実施されております。

賞状を受け取る様子
代表スピーチ

選考方法

 各学校長及び園長からの内申、保護者や市民、経済界等の代表により構成される「京都市教育委員会教育実践功績表彰会議」からの提言を基に、被表彰者や表彰方法を決定しています。

令和6年度の表彰について

 第23回教育実践功績表彰式典では、個人部門で207名、チーム・グループ部門10団体の優れた教育実践を、教職員の研鑽の場である総合教育センターの永松記念ホールで表彰しました。

代表スピーチについては、京都市教育委員会【公式】のYoutubeチャンネルから外部サイトへリンクしますに掲載予定です。

資料

令和6年度の教育実践功績表彰の「受賞者一覧」「代表スピーチの先生方からのコメント」などを掲載!

今年度の表彰の様子

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和6年度の教育実践功績表彰の受賞団体10組について、各学校・園が取組内容などを画像付きの資料で紹介!

チーム・グループ部門 活動内容資料集

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

過去の表彰受賞者

過去5年の「教育実践功績表彰」の受賞者はこちらのとおりです。

第19回 受賞者

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第20回 受賞者

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第21回 受賞者

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第22回 受賞者

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

第23回 受賞者

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

これまでの表彰式典について

  • 第1回表彰式典 平成14年12月20日 京都市総合教育センター  546名
  • 第2回表彰式典 平成15年11月18日  ウェスティン都ホテル京都 629名
  • 第3回表彰式典 平成16年11月15日  ウェスティン都ホテル京都 516名
  • 第4回表彰式典 平成17年11月21日  ウェスティン都ホテル京都 546名
  • 第5回表彰式典 平成18年11月21日  ウェスティン都ホテル京都 555名
  • 第6回表彰式典 平成19年11月22日  ウェスティン都ホテル京都 550名 
  • 第7回表彰式典 平成20年11月28日  ウェスティン都ホテル京都 511名
  • 第8回表彰式典 平成21年11月17日  ホテルルビノ京都堀川   297名
  • 第9回表彰式典 平成22年11月22日  ホテルルビノ京都堀川   295名
  • 第10回表彰式典 平成23年11月29日 ホテルルビノ京都堀川    296名
  • 第11回表彰式典 平成24年11月19日 ホテルルビノ京都堀川     289名
  • 第12回表彰式典 平成25年11月25日 ホテルルビノ京都堀川     281名
  • 第13回表彰式典 平成26年11月15日 ホテルルビノ京都堀川     262名  9団体
  • 第14回表彰式典 平成27年11月20日 ホテルルビノ京都堀川     257名  10団体  
  • 第15回表彰式典 平成28年11月22日 京都ブライトンホテル   262名  10団体 
  • 第16回表彰式典 平成29年11月22日 ホテルルビノ京都堀川   249名  10団体
  • 第17回表彰式典 平成30年11月15日 ホテルルビノ京都堀川   233名  10団体
  • 第18回表彰式典 令和元年11月11日    ホテルルビノ京都堀川     254名  10団体
  • 第19回表彰式典 令和2年11月11日 京都産業会館ホール      241名  11団体
  • 第20回表彰式典は、新型コロナ感染拡大防止のため中止             242名    11団体
  • 第21回表彰式典 令和4年11月28日 京都市総合教育センター    200名  10団体
  • 第22回表彰式典 令和5年11月10日 京都市総合教育センター  208名  10団体
  • 第23回表彰式典 令和6年12月11日 京都市総合教育センター  207名  10団体

要綱等

「京都市教育委員会教育実践功績表彰会議開催要綱」及び

「京都市教育委員会教育実践功績表彰 表彰選考委員会議傍聴要項」は次のとおりです。

京都市教育委員会教育実践功績表彰会議開催要綱

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

京都市教育委員会教育実践功績表彰会議傍聴要項

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

教育委員会事務局 総務部 教職員人事課
電話:075-222-3779 ファックス:075-222-3759