京都市立楊梅幼稚園
ページ番号292050
2024年8月14日
京都市立楊梅幼稚園の紹介
1 | 幼稚園名 | 京都市立楊梅幼稚園 | ||
2 | 所在地 | 京都市下京区醒ケ井通松原通下る篠屋町59番地 | ||
3 | 問い合わせ先 | ☎ 075-351-0937 | ||
4 | ホームページ | https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=500906![]() | ||
5 | 紹介動画 | https://youtu.be/b9KKsZmOLH4![]() ※一部現在と異なる内容が含まれます | ||
6 | 定員と園児数 | 定 員:70名 園児数:3歳児30名 4歳児14名 5歳児25名 計69名(令和6年5月1日現在) 令和6年11月より、未就園満3歳児預かり保育開始 | ||
7 | 園の特色 | 京都市下京区にある唯一の公立幼稚園。明治21年に創立され、令和元年度より京都市立下京雅小学校と同一敷地内になり、園庭と校庭が一体化しており、のびのびと幼児期にふさわしい遊びや生活をする保育を展開しています。3年間の幼児期を幸せに過ごし、自信と安心感をもち、小学校に進学できます。幼稚園と小学校の連携や子どもの育ちをつなげることを研究の中心に据え、進学先の小学校との連携を密にし、子どもや保護者の安心感につなげるようにしています。 京都市教育委員会による教育功労者表彰を受賞、および、ソニー教育財団幼児教育支援プログラムにおいて奨励園・優良園受賞、第5回NITS大賞において優秀賞受賞、京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰教育長賞、子どもの読書活動優秀実践校・園文部科学大臣表彰、また、京都市教育委員会や文部科学省の研究指定、幼保小の架け橋プログラム開発・実践に関する調査研究事業指定など、本園の教育は全国的に評価されています。 | ||
8 | 園からのメッセージ | 子どもの興味や関心に基づいた遊びをたっぷり楽しみ、自分で考え、探究し、さまざまなもの、こと、人と触れ合い、自己肯定感や自己有用感など誇りにつなげる保育を目指しています。また、一人一人の個性を大事にし、思いに寄り添う保育を展開しています。いつでも子育て相談を受け付けます。親子で安心して楽しく過ごせる子育て支援をしています。 | ||
9 | 保育料など | 検定料・入園料 | なし | |
保育料 | なし | |||
諸費用(教材費等) | (月額)約2,000円 | |||
10 | 教育時間 | 月・火・木・金曜日 | 8:50~14:00 | 平日は早朝(8:00~)及び18時まで預かり保育実施 |
水曜日 | 8:50~11:45 | |||
11 | 預かり保育 | 早朝預かり保育 | 平日 | 8:00~8:50 |
午後の預かり保育 | 平日 | 教育時間終了~18:00 | ||
休業期間中 | 平日 | 8:00~18:00 | ||
※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。 ※保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。 | ||||
12 | 休業期間 | 夏休み | 7月20日~9月1日 | 平日は早朝(8:00~)及び18時まで預かり保育実施 |
冬休み | 12月24日~1月6日 | |||
春休み | 3月25日~4月7日 | |||
13 | 給食弁当 | 回数 | 月曜日~金曜日実施 持参弁当か給食弁当か選択制。 ※14時までの午後保育の曜日は、給食弁当または持参弁当が必要となります。 | |
料金 | 1食345円 | |||
14 | 小学校との連携 | 下京雅小学校と幼小連携・接続の研究を進めています。普段から園庭・校庭で一緒に過ごし、自然に小学生の優しさや小学校の楽しさを感じています。年間を通して1年生~6年生と交流活動をし、安心し、憧れの気持ちをもっています。親子で安心して進学できるよう、一人一人の進学先の各小学校とも連携しています。 | ||
15 | 未就園児クラス (子育て相談・遊び場の提供) | 対象 | 0歳児~就園前のお子さんとその保護者(年齢によってクラスがあります) つぼみ組・・・・0歳児~1歳児 りんご組・・・・2歳児・3歳児 | |
活動概要 | つぼみ組・りんご組・・・・火・木曜日10:00~11:00 費用:登録時に500円(親子の名札代を含む) 親子で遊びに来てください。幼稚園の広い遊戯室や学校の部屋で遊びましょう。 同年齢の子どもたちと触れ合ったり、保護者同士での子育ての情報交換をしたりなど楽しく過ごせます。園長や担当の先生に、子育てに関するご相談やお問合せもお気軽にどうぞ! | |||
16 | 園庭開放 (遊び場の提供) | 対象 | 0歳児~就園前のお子さんとその保護者 | |
活動概要 | 幼稚園の庭で親子で遊びましょう。 月~金曜日 14:00~15:30 | |||
17 | その他 | ありのままの自分を出して思いきり遊べるよう、また、登園してすぐに遊びたい思いを大事にしています。制服はありません。 送迎バスはありませんが、登園、降園時に嬉しいことや困ったことなどすぐにお話でき、お子さんの様子や成長など担任と共有し、毎日の通園が楽しくなります。 保護者の方の声: のびのびと遊びます。学校の広い校庭でも、遊べます。子どもも保護者も仲良くなって、とても楽しい幼稚園です。小学校と同敷地内にあるので、子どもたちが小学生に憧れの気持ちをもつことができます。親も子も安心して小学校に入学できます。先生方も丁寧に子どもたちのことを見てくれて、とても安心できる幼稚園です。 *「園支援システム」(れんらくアプリ「バスキャッチ」)を導入しています。 |
楊梅幼稚園基礎情報
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
午前保育日以外 (月・火・木・金曜日) | 午前保育(水曜日) | 長期休業期間中等の場合 | |||
8時00分~8時50分 | 100円 | 8時00分~8時50分 | 100円 | 8時00分~8時50分 | 100円 |
14時00分~16時00分 | 200円 | 12時00分~14時00分 | 200円 | 8時50分~12時00分 | 300円 |
8時50分~14時00分 | 500円 | ||||
12時00分~16時00分 | 400円 | ||||
14時00分~18時00分 | 400円 | 8時50分~16時00分 | 700円 | ||
12時00分~18時00分 | 600円 | ||||
8時50分~18時00分 | 900円 | ||||
※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。
※保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。
京都市立楊梅幼稚園の紹介動画
幼稚園の特徴などをまとめた紹介動画をWEB上で公開しました。以下のリンクから動画サイトへと移りますので、そちらでご覧になれます。
※画像をクリックすると動画サイトに移ります。
※一部現在と異なる内容が含まれます。
京都市立楊梅幼稚園の風景
京都市楊梅幼稚園の写真です。
園庭から見た園舎
醒ケ井通に面した楊梅幼稚園
校庭とつながっている園庭
絵本室
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局指導部学校指導課
電話:075-222-3815
ファックス:075-231-3117