スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市立中京もえぎ幼稚園

ページ番号292049

2025年8月14日

京都市立中京もえぎ幼稚園の紹介

京都市立中京もえぎ幼稚園の概要
1幼稚園名京都市立中京もえぎ幼稚園
2所在地京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1外部サイトへリンクします(地下鉄丸太町駅徒歩3分)
3問い合わせ先☎ 075-254-8441
[email protected] 
4ホームページhttps://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=500708外部サイトへリンクします
5紹介動画京都市立幼稚園紹介動画 - YouTube外部サイトへリンクします
※一部現在と異なる内容が含まれます
6定員と園児数定   員:3歳児70名 4歳児70名 5歳児70名
園児数:3歳児32名 4歳児38名 5歳児41名 計111名(令和7年7月1日現在)
7園の特色2000年に6園の京都市立幼稚園が統合して創立した中京区唯一の公立幼稚園です。こどもみらい館に隣接しています。地下鉄丸太町駅のすぐそばの街中にありながら、幼稚園の目の前には竹間公園、近くに京都御苑、鴨川などがあり、自然豊かな環境です。また、園内では動物植物との触れ合いを大切にしており、ニワトリ、ウサギ、カメを飼育していたり、野菜や草花、木などに寄ってくる虫を見つけたりして、自然体験を経験しています。また、竹間公園も活用して、体を動かす体験もたくさんできる幼稚園です。近隣の幼稚園や保育園、小中学校、地域の方々との交流も盛んで、地域の中で子どもたちは温かく見守られて健やかに育っています。
8園からのメッセージ 「たくましく心豊かな子どもの育成」を教育目標に、幼稚園でたくさんの多様な友達と出会い共に育つ中で、一人一人が主体的にいろいろなことに関わり、好奇心や探究心豊かに、「自分らしさ」を発揮して、夢中になって遊び込むことを大切に日々保育を行っています。子どもたちの“ねがい”一つ一つに丁寧にかかわり、もてる可能性を最大限に伸ばし、大きくその子らしく育っていってほしいと願っています。
9保育料など検定料・入園料なし 
保育料なし 
諸費用(教材費等)(月額)約1,900円 
10教育時間月・火・木・金曜日8:50~14:00平日は早朝(7:30~)及び18時まで預かり保育実施
水曜日8:50~11:50
11預かり保育早朝預かり保育平日7:30~8:50
午後の預かり保育平日教育時間終了後~18:00
休業期間中平日7:30~18:00
※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。
※保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。
12休業期間夏休み7月19日~8月31日平日は早朝(7:30~)及び18時まで預かり保育実施
冬休み12月25日~1月6日
春休み3月25日~4月7日頃
13給食弁当回数毎日給食弁当を選択することができます。(都合により実施できない日もあります。)
※14時までの午後保育の曜日は、給食弁当または持参弁当が必要となります。
料金1食368円 
14小学校との連携地域の子どもたちの交流や先生同士の連携の中で、子どもたちの成長を願い、共に見守っています。京都御池中学校区の4校1園の取組(京都御池中学校・御所東小学校・御所南小学校・高倉小学校・中京もえぎ幼稚園)の中で交流・連携をしています。また、本園は「幼保小の架け橋プログラム」に参画しており、御所南小学校や近隣の保育園と共に、架け橋期(5歳児と小学校1年生)の子どもたちの育ちについて考えたり、交流したりしています。
15未就園児クラス
(子育て相談・遊び場の提供)
対象0歳児~就園前のお子さんとその保護者(年齢によってクラスがあります)
うさぎ組・・・0歳児~1歳児クラス
こぐま組・・・2歳児クラス
活動概要親子で色々なおもちゃで遊んだり、幼稚園の園庭や遊戯室で遊んでいただきます。砂場や水遊び、ブランコなど、幼稚園ならではの環境が揃っています。その中で、親子で思い切り遊んだり、在園児の遊びの様子を見ていただいたり、子育ての相談をしたりする時間にしています。最後の時間では、みんなで踊ったり、絵本をみたりします。子育ての悩みや喜びも、保護者の方と一緒に考えていきたいと思います。
こぐま組は毎月の誕生会等、プレ幼稚園体験をしますよ。また3歳の誕生日を迎えた方には預かり保育に参加していただくことができます。
また、満3歳児未就園子育て支援クラスでは、満3歳の未就園児を対象に、9時~12時に保護者から離れて幼稚園で遊びます。(無料。要保険料)
満3歳児未就園子育て支援クラスの後、満3歳児の未就園児を対象に、16時までの預かり保育も実施しています(有料)。

 うさぎ組・・・月曜日10:00~11:30
 こぐま組・・・月曜日10:00~11:30
        火曜日10:00~11:30 
うさぎ組、こぐま組ともに費用は年1回登録時に300円
16園庭開放
(遊び場の提供)
対象0歳児~就園前のお子さんとその保護者
活動概要月・火・木・金 14:00~15:30
水       13:00~15:30
(行事等で行わない場合もあります。)
17その他幼稚園ですが、働いている保護者の方も多くいらっしゃいます。預かり保育は、朝7時30分から、夜は18時まで実施しています。業者弁当(ようちえん弁当)は、毎日注文できます。

服が汚れてもいいように制服はありませんので、子どもたちは毎日思い切り遊んでいます。また、毎日、保護者と先生が顔をあわせ、共にお子様の成長を喜び合う機会を大切にしているため、園バスはありません。

ウサギやニワトリ、カメ等生き物とも仲良く遊んでいます。中京もえぎ幼稚園にぜひ遊びに来てくださいね!幼稚園見学は、随時行っております。幼稚園までご連絡ください。

保護者の方の声:
先生方の子ども一人一人に対しての向き合い方が素晴らしく、安心して通わせることができます。
普段家庭ではできない幼少期にしかできない遊びを思いっきりさせていただけます。
京都市の中心部にある幼稚園ですが、緑豊かで、動植物にもたくさん触れ合えます。
毎日の送り迎えは少し大変さもありますが、子どもの様子がよくわかります。
先生、施設、園庭、子どもたち、全部素晴らしい!

*「園支援システム」(れんらくアプリ「バスキャッチ」)を導入しています。園だより配布、欠席連絡、預かり保育・弁当注文に活用しています。

中京もえぎ幼稚園基礎情報

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
預かり保育料金表
午前保育日以外
(月・火・木・金曜日)
午前保育(水曜日)長期休業期間中等の場合
7時30分~8時50分100円7時30分~8時50分100円7時30分~8時50分100円
14時00分~16時00分200円12時00分~14時00分200円8時50分~12時00分300円
8時50分~14時00分500円
12時00分~16時00分400円
14時00分~18時00分400円8時50分~16時00分700円
12時00分~18時00分600円
8時50分~18時00分900円

※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。
※保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。

京都市立中京もえぎ幼稚園の紹介動画

幼稚園の特徴などをまとめた紹介動画をWEB上で公開しました。以下のリンクから動画サイトへと移りますので、そちらでご覧になれます。

※画像をクリックすると動画サイトに移ります。

※一部現在と異なる内容が含まれます。


京都市立中京もえぎ幼稚園の風景

京都市立中京もえぎ幼稚園の写真です。


玄関のカリヨン


いっぱい遊べる広い玄関ホール


園庭の大好きな築山


気持ちいい屋上のプール

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局指導部学校指導課

電話:075-222-3815

ファックス:075-231-3117