京都市立明徳幼稚園
ページ番号292047
2024年8月27日
京都市立明徳幼稚園の紹介
1 | 幼稚園名 | 京都市立明徳幼稚園 | ||
2 | 所在地 | 京都市左京区岩倉忠在地町221 | ||
3 | 問い合わせ先 | ☎ 075-781-4660 ✉ [email protected] | ||
4 | ホームページ | http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=501002![]() | ||
5 | 紹介動画 | https://www.youtube.com/watch?v=cMMpYSHeyjc![]() ※一部現在と異なる内容が含まれます | ||
6 | 定員と園児数 | 定 員: 4歳児70名 5歳児70名 園児数: 4歳児16名 5歳児22名 計38名(令和6年5月1日現在) 未就園児3歳児クラス 月~金実施 預かり保育(早朝8時から/午後6時まで)利用可能 | ||
7 | 園の特色 | 明徳幼稚園は、左京区で唯一の公立幼稚園です。比叡山を望む京都市の北東にあります。園内や地域の自然が豊かで、その自然環境を生かしながら、子どもたちの確かな育ちを目指す教育を展開しています。広い園庭では、子どもたちが伸び伸びと遊び、また、たくさんの生き物が生息し、野菜も栽培しています。隣接する明徳小学校の校庭も利用したり、小学生と交流する機会があったりし、進学への期待や憧れの気持ちを育てています。 京都市教育委員会による教育功労者表彰を受賞、及び ソニー教育財団幼児教育支援プログラムグラムで2021年度最優秀園を受賞し、本園の教育は全国的に評価されています。 | ||
8 | 園からのメッセージ | 緑豊かな環境の中、思いきり遊ぶ経験を大切にし、学びに向かう力を育てます。地域や小中学校との交流もしています。親子で楽しく通いながら、幼稚園とともに子育てを楽しみましょう。 *令和5年4月より、未就園3歳児クラスも預かり保育(早朝8時より・午後6時まで)が利用可能になりました。 | ||
9 | 保育料など | 検定料・入園料 | なし | |
保育料 | なし | |||
諸費用(教材費等) | (月額)約2,000円 | |||
10 | 教育時間 | 月・火・木・金曜日 | 8:50~14:00 | 平日は早朝(8:00~)及び18時まで預かり保育実施 |
水曜日 | 8:50~11:50 | |||
11 | 預かり保育 | 早朝預かり保育 | 平日 | 8:00~8:50 |
午後の預かり保育 | 平日 | 教育時間終了~18:00 | ||
休業期間中 | 平日 | 8:00~18:00 | ||
※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。 ※保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。 ※預かり保育は未就園児3歳児クラス「ひよこ組」も利用可能です。ただし、未就園児については、無償化の対象外であるため、利用時間に応じた費用がかかります。 | ||||
12 | 休業期間 | 夏休み | 7月20日~9月1日 | 平日は早朝(8:00~)及び18時まで預かり保育実施 |
冬休み | 12月24日~1月6日 | |||
春休み | 3月25日~4月7日 | |||
13 | 給食弁当 | 回数 | 原則月曜日・金曜日に実施。希望に応じて注文可能。 ※14時までの午後保育の曜日は、給食弁当または持参弁当が必要となります。 | |
料金 | 1食335円 | |||
14 | 小学校との連携 | 明徳小学校の1年生と年長児が交流しています。また小学校の学習発表会を見せてもらう機会もあります。小学校の校庭を利用させてもらい、鬼ごっこやリレーなどで思いきり走って遊びます。小学生と交流することで、進学への安心感と期待感を育みます。 明徳小学校と共に、「幼保小の架け橋プログラム」の実践研究事業を連携して進め、幼稚園から小学校への学びをつなぐ取組をしています。 | ||
15 | 未就園児クラス (子育て相談・遊び場の提供) | 対象 | 0歳児~就園前のお子さんとその保護者(年齢によってクラスがあります) たまご組 0~2歳児 ひよこ組 3歳児 | |
活動概要 | *たまご組…親子で遊びに来てください。子育てについての相談もお気軽にどうぞ!同年齢の子どもさんとも出会えます。 毎週火・木・金曜日 9:30~11:20 幼稚園の遊具で親子で遊んだり、担当の教員の読み聞かせや体操、簡単な製作(こいのぼり、七夕飾り)など 費用は初回のみ登録料(含 名札代) 500円 *ひよこ組 毎週月~金曜日 9:30~11:30(午後保育~13:40) 費用は毎月教材費 1,300円 先生や友達と一緒に幼稚園の園庭や保育室で遊んだり、担当の教員の読み聞かせ、親子制作(こいのぼり、七夕飾り)などをしたりします。 預かり保育(早朝8時から 午後6時まで)も利用可能 (別途、利用時間に応じた利用料がかかります) | |||
16 | 園庭開放 (遊び場の提供) | 対象 | 0歳児~就園前のお子さんとその保護者 | |
活動概要 | 幼稚園の庭で、親子で遊びましょう! 月・火・木・金曜日14:00~15:30 | |||
17 | その他 | 幼児期は親子のつながりが基盤となって心の土台が育ちます。通園バスはありませんが、親子で一緒に園まで通う時間は、親子のつながりが感じられる貴重なひと時です。毎日のお迎えの時には、担任から園での様子を直接お伝えし、お子さまの育ちをタイムリーに共有しています。また、困ったことなどいつでも気軽に相談していただけます。 保護者さんの声: 周りから見れば「自由」な幼稚園。でも一番難しいことを育ててくれる幼稚園。 大人でもすべてすることが決まっていたら、考えなくて楽です。市立幼稚園は、子どもたちにヒントを与えながら遊び一つでも考える場面を作って子どもならではの発想を引き出してくれたり、自分たちでルールを決めていくことができるようになります。 *「園支援システム」(れんらくアプリ「バスキャッチ」)を導入しています。 |
明徳幼稚園基礎情報
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
午前保育日以外 (月・火・木・金曜日) | 午前保育(水曜日) | 長期休業期間中等の場合 | |||
8時00分~8時50分 | 100円 | 8時00分~8時50分 | 100円 | 8時00分~8時50分 | 100円 |
14時00分~16時00分 | 200円 | 12時00分~14時00分 | 200円 | 8時50分~12時00分 | 300円 |
8時50分~14時00分 | 500円 | ||||
12時00分~16時00分 | 400円 | ||||
14時00分~18時00分 | 400円 | 8時50分~16時00分 | 700円 | ||
12時00分~18時00分 | 600円 | ||||
8時50分~18時00分 | 900円 | ||||
※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。
※保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。
京都市立明徳幼稚園の紹介動画
幼稚園の特徴などをまとめた紹介動画をWEB上で公開しました。以下のリンクから動画サイトへと移りますので、そちらでご覧になれます。
※画像をクリックすると動画サイトに移ります。
※一部現在と異なる内容が含まれます。
京都市立明徳幼稚園の風景
京都市立明徳幼稚園の写真です。
南向きで日当たりよく見通しのいい平屋の園舎

比叡山を臨む園庭
小学校と併設されている広いプール
木登りできる大きな木
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局指導部学校指導課
電話:075-222-3815
ファックス:075-231-3117