学校ホームページで令和3年度生き方探究学習に係る教材プログラム『わくわくワーク』の様子を紹介
ページ番号286690
2021年7月7日
『わくわくワーク』について
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け,生き方探究館における体験学習を休止していますが,これに替わる学習プログラムとして生き方探究館が作成したものです。
チームでケーキの製造会社を運営し,4種類のケーキを材料費や売値を考慮して販売数を決め,利益を競うシミュレーション体験活動をはじめ,仕事や働くことに関して考えたり,マイプランを作成したりする学習プログラムです。児童の「仕事」や「働くこと」に対する興味・関心を高め,職業観や勤労観の素地を培うとともに,生き方探究教育でつけたい力を育むことを目的とし,主に小学校高学年を対象としています。
16時間の指導計画,各時間の指導略案,ワークシート,指導資料等を学校へ提供しています。各校では,状況に応じて取組み内容を自由に変更して実施することができます。
学習の様子(学校ホームページから)
更新日 | 学校名 | タイトル |
令和3年7月2日 | 鷹峯小 | 5年生 総合「わくわくワーク」 |
令和3年6月1日 | 嵐山東小 | わくわくワーク |
令和3年5月27日 | 伏見板橋小 | 【5年】 総合 わくわくワーク |
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局京都まなびの街生き方探究館企画推進室
電話:075-253-0880
ファックス:075-253-0878