京都市立竹田幼稚園
ページ番号284924
2025年8月5日
京都市立竹田幼稚園の紹介
1 | 幼稚園名 | 京都市立竹田幼稚園 | ||
2 | 所在地 | 京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2![]() | ||
3 | 問い合わせ先 | ☎ 075-641-3318 | ||
4 | ホームページ | http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=501606![]() | ||
5 | 紹介動画 | https://www.youtube.com/watch?v=guScdcksXiE![]() ※一部現在と異なる内容が含まれます | ||
6 | 定員と園児数 | 定員:3歳児35名 4歳児35名 5歳児35名 園児数:3歳児12名 4歳児11名 5歳児15名 計38名(令和7年5月1日現在) | ||
7 | 園の特色 | 竹田幼稚園は、地下鉄・近鉄竹田駅にほど近く、歴史ある風景と現代的な利便性が共存する地域にあります。本園では、子どもたち一人ひとりが、自分で「やりたい」を見つけること、自分で「考える」こと、そしてみんなで存分に「楽しむ」ことを大事にしています。コンパクトな園ですが、道を隔てた場所に「てんとうむし広場」という第二園庭とも呼べる場所があり、そこでのびのびと体を動かしたり、野菜を育てたりしています。 | ||
8 | 園からのメッセージ | 自ら伸びる力を引き出し、友達と関わりながら生き生きと遊ぶ子どもを育む教育をしています。親子で楽しく通いながら、幼稚園とともに子育てを楽しみましょう。 | ||
9 | 保育料など | 検定料・入園料 | なし | |
保育料 | なし | |||
諸費用(教材費等) | (月額)約2,000円 | |||
10 | 教育時間 | 月・火・木・金曜日 | 8:50~14:00 | 平日は18時まで預かり保育実施 |
水曜日 | 8:50~11:50 | |||
11 | 預かり保育 | 早朝預かり保育 | 平日 | 8:00~8:50 |
午後の預かり保育 | 平日 | 教育時間終了後~18:00 | ||
休業期間中 | 平日 | 8:00~18:00 | ||
※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。 ※保護者のいずれもが、保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。 | ||||
12 | 休業期間 | 夏休み | 7月19日~8月31日 | 平日は18時まで預かり保育実施 |
冬休み | 12月25日~1月6日 | |||
春休み | 3月25日~4月7日頃 | |||
13 | 給食弁当 | 回数 | 原則月曜日・金曜日に実施。希望に応じて注文可能。 ※14時までの午後保育の曜日は、給食弁当または持参弁当が必要となります。 | |
料金 | 1食400円 | |||
14 | 小学校との連携 | 隣接の竹田小学校1年生と年に数回年長児が交流します。小学校の音楽発表会の見学や、入学前には近隣の保育所年長児とも交流する「にこにこタイム」を小学校で実施し、進学への安心感と期待感を育みます。また、幼小の教員同士で互いの教育や接続について研修しています。 | ||
15 | 未就園児クラス (子育て相談・遊び場の提供) | 対象 | 0歳児から就学前のお子さんとその保護者(年齢によってクラスがあります) めだか組 0~1歳児 うさぎ組 2~3歳児 いちご組 満3歳児お子さんのみ | |
活動概要 | 親子で遊びに来てください。子育てについての相談もお気軽にどうぞ。同年齢の子どもさんとも出会えます。 めだか組・うさぎ組 毎週水曜日 9:30~11:00 うさぎ組 毎週水・金曜日 9:30~11:00 いちご組 主に毎週火・木曜日 9:30~11:00 費用は登録時のみ150円 幼稚園の遊具で遊んだり、担当の教員の読み聞かせ、簡単な製作(こいのぼり、七夕飾り)などをして楽しく過ごします。 | |||
16 | 園庭開放 (遊び場の提供) | 対象 | 0~3歳児親子 | |
活動概要 | 幼稚園の庭で、親子で遊びましょう。 月・火・木・金曜日 9:30~15:30 水曜日 9:30~12:30 | |||
17 | その他 | 「登園したらすぐ遊びたい。」という子どもの意欲を途切れさせないために、制服はありません。通園のバスもありませんが、親子で一緒に園まで通う時間は、親子のつながりが感じられる貴重なひと時です。また、毎日の降園時には、担任から園での様子を直接お伝えし、お子さまの育ちをタイムリーに共有しています。 保護者の方の声: 保護者が園まで毎日送り迎えをすることで、先生と保護者、保護者同士が毎日顔を合わせてコミュニケーションが取りやすいです。わからないことがあっても、すぐに先生や他の保護者に相談できる環境がいいです。預かり保育は大人のリフレッシュやお子さんの希望で利用されている方もいて、たくさんの子どもが利用しています。 *「園支援システム」(れんらくアプリ「バスキャッチ」)を導入しています。 |
竹田幼稚園基礎情報
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
午前保育日以外 (月・火・木・金曜日) | 午前保育(水曜日) | 長期休業期間中等の場合 | |||
8時00分~8時50分 | 100円 | 8時00分~8時50分 | 100円 | 8時00分~8時50分 | 100円 |
14時00分~16時00分 | 200円 | 12時00分~14時00分 | 200円 | 8時50分~12時00分 | 300円 |
8時50分~14時00分 | 500円 | ||||
12時00分~16時00分 | 400円 | ||||
14時00分~18時00分 | 400円 | 8時50分~16時00分 | 700円 | ||
12時00分~18時00分 | 600円 | ||||
8時50分~18時00分 | 900円 | ||||
※休業期間中は実施しない期間(年末年始、お盆の頃、学年末・始めなど)があります。
※保育が必要な理由(就労、介護等)がある家庭では、ひと月当たり、450円×利用日数を上限として、費用はかかりません。
京都市立竹田幼稚園の紹介動画
幼稚園の特徴などをまとめた紹介動画をWEB上で公開しました。以下のリンクから動画サイトへと移りますので、そちらでご覧になれます。
※画像をクリックすると動画サイトに移ります。
※一部現在と異なる内容が含まれます。
京都市立竹田幼稚園の風景
京都市立竹田幼稚園の写真です。
南向きの園舎
自由に遊べる園庭
小学校の運動場でも遊べるよ
てんとうむし広場で野菜の収穫
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局指導部学校指導課
電話:075-222-3815
ファックス:075-231-3117